• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

農業経営ビッグデータの有効活用システムの開発による雇用型農業経営の支援

研究課題

研究課題/領域番号 16K07918
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

松本 浩一  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業研究センター, グループ長 (10355472)

研究分担者 佐藤 正衛  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター, 上級研究員 (10355258)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード農業情報システム / 経営管理 / 農業経営モデル / 経営シミュレーション / データ連携 / 圃場管理システム
研究実績の概要

農業生産法人が農業経営管理業務で利用する圃場管理システムに蓄積された情報について、その情報を農業経営の意思決定に必要な情報へと連携を図るために、利用する圃場管理システムのエクスポート機能を前提として、データ連携を図りやすいデータセットへ変換するためのツールを開発した。
この開発した変換ツールを、圃場管理システムからエクスポートされた情報に適用し、処理しやすいデータセットへ変換できることを実証した。また変換したデータセットを用いて、圃場内の機械作業時間に対して統計解析を行い、機械作業の種類及び圃場区画の大きさが機械作業時間へ与える影響を定量的に提示した。これにより、農業経営における区画整備や作業等に対する意思決定に資する情報につなげられる可能性を示した。
一方、多種多様な営農情報を経営意思決定支援に統合利用するため、前年度までに検討した方法に基づきソフトウェアを開発した。
開発した主機能は、農業生産経済分析で利用頻度の高い線形計画法を実行するものであり、生産管理ソフトウェアに蓄積した生産履歴等データを利用した単体表の自動生成を可能としている。実装にはR言語を用い、農業経営クラスオブジェクトに格納された技術体系情報から(1)利益係数、(2)制約資源・制約量、(3)技術係数を抽出して単体表を構築する。
本手法により生産履歴等のデータの入力から最適作付け計画の解の取得までの一連のプロセスについてデータ連携と処理の自動化を可能とした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 農業技術体系データベースを用いた意思決定支援システムの開発とデータ連携による経営支援サービス2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤正衛
    • 雑誌名

      関東東海北陸農業経営研究

      巻: 109 ページ: 15-22

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi