• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

産物書上帳と地租改正絵図を用いた江戸期の栃木県農村部における生物多様性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K07937
研究機関宇都宮大学

研究代表者

守山 拓弥  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (70640126)

研究分担者 柿野 亘  北里大学, 獣医学部, 講師 (10623936)
田村 孝浩  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (20341729)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード地租改正絵図 / 産物書上帳 / 生物多様性
研究実績の概要

江戸期の生物多様性を明らかにするという研究目的を達成するため、はじめに1.江戸期の生物相の解明(「産物書上帳」を用いた研究)を行った。ここでは、「産物書上帳」の解読、解読された記載生物名と分類学的な生物種との対応を明らかにした。この研究は、農村計画学会にて既報論文となった。続いて、2.「地租改正絵図」を基にした明治初期の土地利用の解明を行った。対象地は、栃木県宇都宮市内の農村集落である。用いた情報は、集落に残された「地租改正絵図」の副本であり、集落の許可を得て写真撮影のうえGIS上に取り込んだ。ここでは、「地租改正絵図」を幾何補正し、測量図との整合をとるとともに、土地利用情報をGIS上でポリゴンとして入力した。この作業により、明治期の環境を明らかにすることが一部達成した。ただし、当初予定していた「3.江戸期の生物相と明治期の土地利用を用いた江戸期の生物多様性の解明」については、該当地区において「地租改正絵図」の写真撮影が困難であったことから、生物多様性との関係についての解析には到達していない。ただし、生物多様性の前提となる土地利用を明らかにするという重要な進捗を得ることができた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 栃木県におけるアンケートを用いた魚類の呼称調査2018

    • 著者名/発表者名
      守山拓弥
    • 学会等名
      農業農村工学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi