研究課題/領域番号 |
16K07979
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
井上 聡 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター, 上級研究員 (20354011)
|
研究分担者 |
松村 寛一郎 東京農業大学, 生物産業学部, 教授 (10333551)
奥村 健治 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター, 室長・調整監・技術支援センター長等 (60414760) [辞退]
佐藤 広子 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター, 主任研究員 (50391363)
|
研究期間 (年度) |
2016-10-21 – 2019-03-31
|
キーワード | 牧草生育評価 |
研究実績の概要 |
北海道の酪農経営では少人数大規模経営であるため、効率的な牧草地管理が求められている。牧草栽培地においては、栄養価の高い牧草を確保するため、イネ科牧草に加えて、蛋白質の豊富なマメ科牧草を混播している。全草量に対するマメ科の草量(マメ科率)が変動するため栄養計算のためマメ科率を求める必要があるが、簡便に牧草地情報からマメ科率等を推定する実用技術は開発されていない。 平成29年度研究計画は、農研機構北海道農業研究センターにて牧草の栽培試験を行い、刈取り時期(生育ステージ)、草量、マメ科率等、の生育データを取得する。同時に、ドローンによる各種画像の撮影法を検討し、モデル構築に向けてデータを収集する。網走の酪農家牧草地で、定期的に各種画像を撮影するとともに作業内容や収穫した牧草の状態について酪農家に聞き取りを行うというものであった。 今年度、農研機構北海道農業センターにて、イネ科牧草(チモシー:キリタップ)主体のマメ科牧草(シロクローバ:ソーニャ)混播草地および対照としてそれぞれの単独栽培の試験区を設置し、牧草栽培試験を行った。2016年5月31日に播種した2年目圃場について、6月20日に1番草を収穫し、7月27日に2番草を収穫した。それぞれの区で画像撮影範囲内のイネ科牧草、マメ科牧草の生草重、乾物重、乾物率、マメ科率を測定した。また、同圃場にて、牧草の質的な情報としてSPADを計測した。画像データとして、UAVカメラに各種フィルターを装着して画像撮影を行った。また、多時期、多撮影時刻、多天候の画像を得るため、インターバルカメラによる同様の撮影を並行して行った。画像解析結果から、露出設定が重要であることが判明し、各種設定を試みた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成28年度追加採択のため、本予算での栽培試験および画像取得は実質1年目となる。画像データとして、UAVカメラに各種フィルターを装着して画像撮影を行った。また、多時期、多撮影時刻、多天候の画像を得るため、インターバルカメラによる同様の撮影を並行して行った。画像解析結果から、露出設定が重要であることが判明し、各種設定を試みた。解析にベストな設定を模索中である。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度追加採択のため、本予算での栽培試験および画像取得は実質2年目となる。実質的に引き続きUAV画像撮影時の解析にベストな露出設定を模索するとともに、別の技術による画像との組み合わせによる解析を試みる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
UAVに関する最新のセンサーや各種システムを購入する。
|