• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

機能性アミノ酸アルギニンの静脈投与がウシの受胎性に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K07982
研究機関岩手大学

研究代表者

平田 統一  岩手大学, 農学部, 助教 (20241490)

研究分担者 喜多 一美  岩手大学, 農学部, 教授 (20221913)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードアルギニン / 雌牛 / 妊孕性 / 静脈内単回投与
研究実績の概要

牛の定時人工授精(tAI)プロトコールの卵胞発育時にアルギニン(Arg)を頸静脈内投与する方法において,非投与群の受胎率27.3 %(3/11頭)に対し60 g群が72.7 %(8/11頭),5 g群は66.7 %(8/12頭)と有意に高く(P<0.05),Arg 5 g投与は,60 g投与と同様に有効であると考えられた.tAI前2日あるいは3日にArg 5gを投与することは簡易で安価な新しい繁殖技術として有効であることが示された.Argが牛の妊孕性を改善する機序を検討するため,未経産牛6頭を供試し,Arg 5 gまたは60 gを反転投与後に頻回採血を行い,血漿中の各種成分(各種アミノ酸,NH3.尿素,血漿中グルコース,クレアチン,トリグリセリド,一酸化窒素(NO)代謝物)を測定した.その結果,Arg投与に継続してオルニチン回路が活発に働くことにより妊孕性を障害するアンモニアの血中濃度が減少し,タンパク合成が促進されること,また一酸化窒素が合成されて卵巣や子宮に対する血流が上昇することなどの可能性が示された.しかし,Argの投与量(5gと60g)によって生体反応に相違がみられ,たとえば,血中アンモニア濃度は,60 g群が投与後3時間に投与前の94.0 %の低い値で推移したのに対し,5 g群では受胎率改善効果がみられるにもかかわらず,アンモニア濃度に有意な差はみられなかった.このことから,Argは雌牛の代謝一般に影響して妊孕性を高めるというよりは,卵巣内の卵胞成熟,卵子発育能獲得に直接的に働くことが推測された.そこで,Arg投与後の卵胞液中Argを測定し,Argが血中から卵胞液中に移行することを明らかにした.牛卵子の体外成熟培養液にArg 100μg/ml添加して遺伝子発現をRNA-seq法により比較したところ,成熟卵子で43,胚盤胞で14遺伝子発現に有意な差がみられた.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 成熟培養液に添加したアルギニンがウシ卵子の核成熟や胚発生成績に、および媒精液に添加したアルギニンが胚発生成績に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木幸太、松崎 駿、阿部佳代子、平田統一
    • 学会等名
      第68回東北畜産学会大会
  • [学会発表] アルギニン静脈投与によるウシの子宮動脈血流量への影響2018

    • 著者名/発表者名
      阿部佳代子、平田統一、鈴木幸太、松崎 駿、千田広幸、佐々木 修、佐々木修一、桃田優子、田尻和之
    • 学会等名
      第68回東北畜産学会大会
  • [学会発表] 定時胚移植周期の卵胞成熟期におけるアルギニン静脈投与がウシの受胎率に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      平田統一、阿部佳代子、鈴木幸太、松崎 駿、千田広幸、佐々木 修、佐々木修一、桃田優子、田尻和之
    • 学会等名
      第68回東北畜産学会大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi