• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

筋肉内の遊離脂肪酸が味蕾細胞の味応答および霜降り肉の呈味性に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K08007
研究機関神戸大学

研究代表者

山之上 稔  神戸大学, 農学研究科, 准教授 (30182596)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード牛肉 / 筋内脂肪 / 遊離脂肪酸 / 黒毛和種牛 / 呈味性 / 味蕾細胞
研究実績の概要

牛肉のおいしさでは筋内脂肪量が重要視されており、熟成中の牛肉における筋内脂肪変化による遊離脂肪酸(FFA)の増加とその呈味への影響を明らかにすることを目的にしている。
前年度に熟成および加熱により牛肉の筋内脂肪が分解され、FFA量の増加および組成の変化が起きることを示した。これらのFFAの量的増加および質的変動と牛肉の呈味性との関連は不明である。これまで牛肉中の呈味物質と官能評価との関連を調べた報告が多くなされているが、食肉や肉製品などの呈味性を客観的に分析する手法に官能評価や味覚センサを備える味認識装置などがあり、近年味覚センサを用いて牛肉の呈味性を評価した報告が増えてきている。本年度は、4℃でと畜後7、14、21日間熟成させた黒毛和種およびホルスタイン種牛肉の肉汁およびタンパク質を除いた試料の呈味性の変化を味覚センサを用いて分析した。また味覚センサ分析と官能評価に最適な試料調製方法として煮出し法を示し、さらにこの方法で調製した牛肉肉汁試料を用い、味覚センサ分析および官能評価による牛肉呈味性へのFFAの影響を調べた。
黒毛和種牛肉の加熱肉汁試料では、熟成日数の経過に伴いFFA量が増加する傾向であった。筋内脂肪の多い黒毛和種牛肉肉汁中のイノシン酸や遊離アミノ酸などの呈味物質量はホルスタイン種牛肉肉汁よりも少ないにもかかわらず、熟成 21 日の黒毛和種牛肉肉汁の味覚センサ分析では、ホルスタイン種牛肉肉汁より苦味雑味値、渋味刺激値および旨味コク値は高値で、BMS No. が高くなるに伴いそれらの値は増加することが示され、FFAの影響が考えられた。一 方、同じ肉汁の分析型官能評価では、旨味値、旨味コク値および甘味値は高値で あることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の研究計画における主要な目的は、筋内脂肪の多い黒毛和種牛肉と比較のために少ないホルスタイン種牛肉の呈味性を客観的な評価手法である味覚センサを備える味認識装置による分析とヒトの官能評価で分析し、最適な試料前処理法の確立と、両牛肉の呈味の特徴を明らかにすることであった。
黒毛和種およびホルスタイン種牛の第6-7肋骨間ロース部を4℃で保存し、と畜後7、14および21日目に胸最長筋から牛肉片を採取し、4種類の前処理法で調整した肉汁サンプルを呈味性変化を味覚センサと、味覚センサ分析に対応する味要素について、官能評価で調べた。煮出し法で調製した肉汁試料の味覚センサによる呈味性は官能評価による呈味性によく一致し、煮出し法が肉汁試料の最適な調製法であることを示した。
さらに食用適期な熟成 21 日の黒毛和種牛肉肉汁を煮出し法で調製した。ホルスタイン種牛肉肉汁をコントロールとして味覚センサによる分析と官能評価で分析したとき、よく一致する味要素が旨味コク値であることが明らかになり、本年度の目的がほぼ達成された。

今後の研究の推進方策

黒毛和種牛肉肉汁の遊離脂肪酸(FFA)量がホルスタイン種牛肉肉汁よりも多い理由を筋肉内リパーゼに着目して追求する。また増加したFFAの脂肪酸組成をGCで分析し、黒毛和種牛肉肉汁中のFFAの質的変動を明らかにする。
次に牛肉肉汁中のFFAがヒトの舌で感知される牛肉咀嚼時の呈味性に与える影響を、モデル動物であるマウスの舌上の味蕾細胞サブセットが感知する応答として直接的にCaイメージング法で示す。すなわちマウスの舌上で味物質を化学的に受容する味蕾細胞におけるシグナル伝達系は、甘味、旨味および苦味の各物質による細胞膜上の受容体への刺激が、ガストデューシンから味蕾細胞内のCa増加を仲介として神経に伝わることで感知される。この知見を基に、味認識のモデル系である味蕾細胞サブセットにおいて、増加したFFAを諸条件で添加した時のCa増加応答を細胞内Ca指示薬が発する蛍光強度を測定し解析することで、味蕾細胞受容体へのFFAの影響を明らかにする。
マウスの飼育と舌の利用にあたり、「神戸大学実験動物委員会の許可(承認番号27-08-01)」を得ており、同委員会の実施規則に則り行う。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 黒毛和種牛肉の筋内遊離脂肪酸とおいしさ、および味認識装置による呈味生評価(第2報)2018

    • 著者名/発表者名
      山之上 稔・趙 亜楠・中田悠介・上田修司・市村さやか・吉田由香・羽原正秋・池崎秀和
    • 雑誌名

      平成29年度食肉に関する助成研究調査成果報告書

      巻: 36 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] Effects of Intramuscular FFAs on Beef Taste-traits Analyzed by Electronic Taste Sensing System and Sensory Evaluation2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Zhao, Y. Nakada, S. Ueda, Y. Shirai, S. Ichimura, Y. Yoshida, M. Habara, H. Ikezaki and M. Yamanoue
    • 雑誌名

      Proc. 64th ICoMST

      巻: 1 ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 黒毛和種牛肉の筋内遊離脂肪酸とおいしさ、および味認識装置による呈味生評価2017

    • 著者名/発表者名
      山之上 稔・趙 亜楠・西田昌弘・中田悠介・上田修司・羽原正秋・池崎秀和
    • 雑誌名

      平成28年度食肉に関する助成研究調査成果報告書

      巻: 35 ページ: 61-66

  • [雑誌論文] 黒毛和牛の魅力創出技術セミナーの開催報告2017

    • 著者名/発表者名
      上田修司・山之上 稔
    • 雑誌名

      食肉の科学

      巻: 58 ページ: 49-52

  • [学会発表] 質量分析計による黒毛和種牛肉の栄養成分のノンターゲット分析による検討2017

    • 著者名/発表者名
      上田修司、岩本英治、白井康仁、山之上 稔
    • 学会等名
      日本畜産学会第123回大会
  • [学会発表] 熟成中の牛肉における筋内脂肪変化に影響される呈味性の味覚センサおよび官能評価による分析2017

    • 著者名/発表者名
      趙 亜楠、中田悠介、上田修司、白井康仁、羽原正秋、池崎秀和、山之上 稔
    • 学会等名
      日本畜産学会第123回大会
  • [学会発表] 熟成および加熱牛肉の呈味物質変化と味覚センサによる呈味性分析2017

    • 著者名/発表者名
      中田悠介、趙 亜楠、上田修司、鈴木杏子、岡 恵理子、高岡素子、羽原正秋、池崎秀和、山之上 稔
    • 学会等名
      日本畜産学会第123回大会
  • [学会発表] 食肉の熟成とおいしさ・食味性の向上2017

    • 著者名/発表者名
      山之上 稔
    • 学会等名
      第3回 味覚センサシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 熟成中の牛肉の筋内脂肪変化に影響される呈味性の味覚センサおよび官能評価による分析 (第2報)2017

    • 著者名/発表者名
      趙 亜楠、中田悠介、上田修司、白井康仁、市村さやか、吉田由香、羽原正秋、池崎秀和、山之上 稔
    • 学会等名
      日本畜産学会第124回大会
  • [学会発表] 味覚センサ分析および官能評価による牛肉呈味性への筋内脂肪の影響2017

    • 著者名/発表者名
      趙 亜楠、中田悠介、上田修司、白井康仁、市村さやか、吉田由香、羽原正秋、池崎秀和、山之上 稔
    • 学会等名
      第59回日本食肉研究会大会
  • [図書] おいしさの科学とビジネス展開の最前線2017

    • 著者名/発表者名
      都甲潔、柏柳誠
    • 総ページ数
      439
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1249-1

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi