• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

インフルエンザウイルスのヒト上気道粘膜上皮細胞への馴化機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08017
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関東京大学

研究代表者

今井 正樹  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (30333363)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードH7N9鳥インフルエンザウイルス / 適応変異 / ヒト気道上皮細胞
研究成果の概要

鳥インフルエンザウイルスにどのような変異が生じれば、そのウイルスがヒト気道細胞で効率良く増殖するようになるのかを調べた。低病原性H7N9鳥ウイルスは、2009年のパンデミックウイルスと比較して増殖速度は遅いながらも分化ヒト気道細胞で増殖した。また、この細胞で培養したH7N9鳥ウイルスは、その増殖過程で5種類のウイルス遺伝子(PB2、HA、NA、M、NS)に変異が生じていた。2016年に中国で発生した高病原性H7N9鳥ウイルスの性状を明らかにする目的で、高病原性H7N9鳥ウイルスのヒト分離株の分化ヒト気道細胞における増殖能を解析した。その結果、同ウイルスは分化細胞において効率よく増殖した。

自由記述の分野

ウイルス学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、H7N9鳥インフルエンザウイルスのパンデミックポテンシャルの一端が明らかにされた。さらに、本研究の成果はH7N9鳥インフルエンザウイルスを起因とするパンデミックの出現予測や感染拡大阻止に役立つだけでなく、今後のインフルエンザ・パンデミック対策計画を策定、実施する上で、重要な情報となる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi