研究課題/領域番号 |
16K08019
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
笛吹 達史 鳥取大学, 農学部, 准教授 (80508482)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | インフルエンザウイルス / 野生水禽 / ニワトリ / 気管 / 適応 |
研究実績の概要 |
野生水禽が保有する鳥インフルエンザウイルス(AIV)は、家禽のニワトリに感染しにくいと言われているが、実際には、H5亜型やH7亜型の高病原性AIVをはじめ、H9亜型やH6亜型の低病原性AIVが国内外のニワトリで流行している。野生水禽から家禽にAIVが伝播する過程でウイルスに何らかの適応変異が起こっていると考えられるが、その詳細は不明である。本研究では、野生水禽由来AIVがニワトリに感染し、とくに上部気道で増殖できるようになるまでの機序を明らかにすることを目標とした。 これまでに鶏胚気管リングによる気管器官培養法(TOC)を構築し、H1亜型からH13亜型までのAIV野鳥分離株を用いて増殖性を解析したところ、予想に反して、多くの株が、ニワトリ分離株に類似して鶏胚TOCで高い増殖性を示した。鶏胚TOCで低い増殖性を示した株の中から、H7N7亜型ウイルス1株、H9N2亜型ウイルス2株、H12N2亜型ウイルス1株を選択し、鶏胚TOCで継代したところ、それぞれ培養上清中のウイルス力価の増加が認められた。H9N2亜型ウイルス2株を5日齢ニワトリ気管リングで継代した場合も増殖性の増加が認められた。 こうして得られた増殖性変異株ではHA遺伝子やそれ以外の遺伝子に変異が導入されていたが、共通する特定部位の変異は認めなかった。しかし、各継代株のNP蛋白質にそれぞれ1ヵ所のアミノ酸置換がPB2蛋白質との相互作用部位に集中して認められた。 2018年度は、これらの変異が増殖性変異株のニワトリ呼吸器への感染性に寄与するかを評価するため、H9N2亜型ウイルス2株とそれぞれの継代株を用いて、1週齢ニワトリへの気管内投与実験を実施した。一部の個体で抗体応答が確認され感染が示唆されたが、ほぼ全てのニワトリではウイルス排出と抗体応答を認めず、ニワトリへの感染性獲得には至らなかったことが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
これまでに野生水禽由来鳥インフルエンザウイルスを鶏胚気管器官培養(TOC)で継代し、鶏胚TOCにおける増殖性が増加した変異株を作出した。2018年度は、研究計画に従い、H9N2亜型ウイルスの増殖性変異株を用いて、ニワトリへの気管内投与実験を行い、実際のニワトリへの感染性の評価を実施した。ところが、感染性を獲得するには至っていなかったことから、これらの継代株をさらに数回継代する、あるいはH7N7亜型ウイルスなど他の増殖性変異株の感染性を評価するなどの検討が必要と考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
野生水禽由来鳥インフルエンザウイルスのニワトリ気管における増殖性獲得にNP蛋白質が関与することが示唆されたが、ニワトリへの感染性獲得に至らなかったことから、変異を蓄積させるために継代継続を検討する。 また、2018年度までに、野生水禽より分離されたH1亜型からH13亜型のウイルスを用いて、鶏胚気管器官培養での増殖性を評価した。H16亜型までの一通りの鳥インフルエンザウイルスの成績を得るため、H14、H15およびH16亜型ウイルスについても解析できないか検討中である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2017年度の高病原性鳥インフルエンザ国内発生に伴い、死亡野鳥の確定検査や発生農場の疫学調査に関する検査対応のため、本研究にあてる時間が先送りになり、2018年度中に十分な時間をかけることができなかった。事業期間を1年間延長して、研究計画を推進する。
|