• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

バベシア原虫メロゾイト滑走運動機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関長崎大学

研究代表者

麻田 正仁  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (40587028)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードバベシア / ウシ / 滑走運動 / ゲノム編集
研究成果の概要

家畜寄生原虫の運動性や宿主細胞侵入性はその生存にとって必須の機能であり、宿主への病原性とも密接なつながりを持つ。本研究では、バベシア原虫メロゾイトの滑走運動の分子機序解析を行い、Thrombospondin-related adhesive protein (TRAP)関連遺伝子の一つが赤内期原虫の生存に重要な役割を果たすことを明らかにした。また、バベシア原虫において初めて遺伝子ノックダウン法やゲノム編集法、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)バイオセンサーを用いたイメージング法を確立することに成功した。

自由記述の分野

獣医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、バベシア原虫メロゾイト滑走運動の分子機序を明らかにするまでには至らなかったが、同原虫TRAP関連遺伝子の一つが赤内期の生存に重要な役割を果たすことを明らかにした。また、技術的な面からはバベシア原虫において初めて2種類の遺伝子ノックダウン法を確立したほか、CRISPR/Cas9法によるゲノム編集法を確立し、さらにFRETバイオセンサーを用いたイメージングに成功するなど顕著な進捗が見られた。遺伝子ノックダウン法やゲノム編集法は寄生体のゲノム機能解析に非常に有効なツールであるため、今後バベシア病研究の加速が見込まれる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi