• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

新規αグリコシダーゼ阻害剤を用いた特異的抗コロナウイルス薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K08032
研究機関日本獣医生命科学大学

研究代表者

氏家 誠  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 准教授 (50415478)

研究分担者 袴田 航  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (10333337)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードコロナウイルス / 抗ウイルス薬 / 小胞体αグルコシダーゼ阻害薬
研究実績の概要

小胞体αグルコシダーゼ阻害薬(AGI)は、αグルコシダーゼの働きを抑制する事で糖蛋白質の合成を阻害する。このため、AGIは、コロナウイルス(CoV)を初めとするエンベロープウイルスに対して抗ウイルス活性を持つ事が報告されている。しかしながら、その抗ウイルス活性は比較的穏やかである。我々は、昨年度に、化合物ライブラリーから新規AGIのスクリーニングを行い、動物CoV(MHV及びPEDV)に対して極めて強力な抗ウイルス活性をもつ新規AGIを4種同定した。本年度は、引き続き抗CoV活性を持つ新規AGIの検索を行うと共にその抗ウイルス機構の解析を行い、以下の成果を得た。
1) 昨年度に引き続きスクリーニングを行い、強力な抗CoV活性を持つ2つの新規化合物を同定した。
2) 同定した新規AGI及び既知AGI存在下、MHV及び宿主細胞の転写活性・蛋白質合成能を測定したところ、宿主由来遺伝子の転写量及び蛋白質量に大きな影響は見られなかった。一方、MHV由来蛋白質においては、糖蛋白質だけでなく非糖蛋白質の合成も阻害されており、一部新規AGIではMHVの転写活性も抑制された。
これまで、AGIの抗ウイルス活性はウイルス糖蛋白質の合成阻害に起因すると考えられていたが、本年度の成果により、AGIはMHVの糖蛋白質だけではなく非糖蛋白質及びその転写活性をも選択的に阻害している事が示唆された。今後は、新しく見つかったAGIによる抗CoV機構のさらなる詳細な解析を行いたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は3年計画となっており、1年目に新規AGIのスクリーニングとその抗CoV活性(MHV、PEDV)の評価を行う予定であった。AGIによる抗CoV機構の解明は、全研究期間(3年間)をかけて行う予定である。2年目にあたる本年度は、新たな新規AGIの同定に加え、既知及び新規AGIの抗CoV機構の解析を行い一定の成果を得る事が出来た。以上の進捗状況から、年間あたりの研究目的はほぼ達成できたので達成度を②とした。

今後の研究の推進方策

これまでに動物CoVに対して強い抗ウイルス活性をもつ6つの新規AGIを同定する事が出来た。最終年度に当たる来年度は、既知及び新規AGIを用いて、本年度に示唆されたAGIの新たな抗CoV活性についてさらに詳細な解析を試みたい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] dentification of small-molecule inhibitors of human Golgi mannosidase via a drug repositioning screen.2018

    • 著者名/発表者名
      Koyama R, Hakamata W, Hirano T, Nishio T.
    • 雑誌名

      Chem Pharm Bull (Tokyo).

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1248/cpb.c17-01009.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemoenzymatic synthesis of sucuronic acid using d-glucurono-6,3-lactone and sucrose as raw materials, and properties of the product.2018

    • 著者名/発表者名
      Hosaka H, Mizoguchi S, Tashiro M, Fujimoto T, Hirano T, Hakamata W, Nishio T.
    • 雑誌名

      Enzyme Microb Technol.

      巻: 110 ページ: 53-60

    • DOI

      10.1016/j.enzmictec.2017.12.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Chitin Oligosaccharides Using Dried Stenotrophomonas maltophilia Cells Containing a Transglycosylation Reaction-Catalyzing β-N-Acetylhexosaminidase as a Whole-Cell Catalyst.2018

    • 著者名/発表者名
      Uehara A, Takahashi N, Moriyama M, Hirano T, Hakamata W, Nishio T.
    • 雑誌名

      Appl Biochem Biotechnol.

      巻: 184(2) ページ: 673-684

    • DOI

      10.1007/s12010-017-2585-2.

    • 査読あり
  • [学会発表] 牛トロウイルスヌクレオカプシド蛋白質の核輸送機構に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      岩田修二、松永惟、河内悠華子、田口文広、氏家誠
    • 学会等名
      第65回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] 新規小胞体α-グルコシダーゼ阻害薬による抗コロナウイルス機構に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      小酒さおり、坪内千春、上間駿、恩田桃子、松山州徳、袴田航、氏家誠
    • 学会等名
      第65回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] Inverse correlation between innate immune responses and pathogenicity of influenza H7N9 virus that is adapted to mice2017

    • 著者名/発表者名
      Teruki Miyazaki, Kimimasa Takahashi, Makoto Ujike, Akira Ainai, Hideki Hasegawa, Noriyo Nagata, Takato Odagiri, Masato Tashiro, Hideki Asanuma
    • 学会等名
      第65回日本ウイルス学会学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi