• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

新規ブニヤウイルスSTBウイルスの病原性を知る

研究課題

研究課題/領域番号 16K08041
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

下島 昌幸  国立感染症研究所, ウイルス第一部, 室長 (10422411)

研究分担者 谷口 怜  国立感染症研究所, ウイルス第一部, 研究員 (60734465)
渡辺 俊平  国立感染症研究所, ウイルス第一部, 主任研究官 (10621401)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードナイロウイルス / STB/ISKウイルス / 病原性 / リアソータント
研究実績の概要

本研究は日本で分離されたSoft tick bunya (STB)ウイルスについて、そのウイルス学的な性状をIssyk-Kul (ISK)熱の原因ウイルスであるISKウイルスと比較することによってSTBウイルスが日本で熱性疾患を起こしていないか推測し、STBウイルスに対する今後の対
応(新規感染症としての対応もしくはワクチンとしての活用等)に役立てるものである。STBウイルスとISKウイルスとはいずれも分類上はナイロウイルス科に属し、ゲノム構造や抗原性が類似することが分かっている。
両ウイルスのin vitroでの増殖性を2種のダニ由来細胞株で比較した。一方の細胞株では両ウイルスとも同程度の増殖性を示したが、もう一方の細胞株ではISKウイルスのみが増殖した。
両ウイルスの量を減らしてIFNAR-/-マウスに接種したところ、元々見られていた両ウイルス間の差が更に明瞭となった。また、C3H/HeNマウスおよびC3H/HeJマウス (TLR4分子に変異あり)に接種したが致死性は認められなかった。
ヒトに病原性がある近縁ウイルスとの更なる比較のため、Dugbe (DGB)ウイルスを野生型マウスに接種したが致死性は認められなかった。
これまでの結果から、STBウイルスとISKウイルスには明らかな差があり、それが感染受容体の差である可能性もある。そこで、両ウイルスのキメラウイルス(リアソータント)の作製を開始した。また両ウイルスの感染受容体を同定するためのGP蛋白質のcDNAクローニングは継続している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究で行う項目は大きく分けて3つある。2つのウイルスのin vitroでの比較、2つのウイルスのin vivoでの比較、ウイルスの感染受容体の同定である。
前者2つはいずれもすでに明確な差が見出されており順調といえる。差の原因を解明しうる3つ目のウイルスの感染受容体の同定に向け、現在材料を揃えている段階で今後が期待される。

今後の研究の推進方策

ヒトにおける病原性を推測するうえで、霊長類(特にヒト)由来の細胞株での比較が必要である。現在計画中である。
2ウイルスの性状の差を科学的に説明するため、リアソータントの作製や感染受容体の同定のみでなく、人工的にウイルスを改変できるリバースジェネティクス系の確立も重要であり現在計画中である。

次年度使用額が生じた理由

年度末納品等にかかる支払いが平成30年4月1日以降となったため、当該支出分については次年度の実支出額に計上予定。平成29年度分についてはほぼ使用済みである。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 4件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (5件)

  • [国際共同研究] Public Health England/MRC-University of Glasgow(United Kingdom)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Public Health England/MRC-University of Glasgow
  • [国際共同研究] University of the Philippines(Philippines)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      University of the Philippines
  • [国際共同研究] Addis Ababa Sci Technol Univ(Ethiopia)

    • 国名
      エチオピア
    • 外国機関名
      Addis Ababa Sci Technol Univ
  • [雑誌論文] The development of a novel diagnostic assay that uses a pseudotyped vesicular stomatitis virus for the detection of neutralising activity to Crimean-Congo haemorrhagic fever virus2018

    • 著者名/発表者名
      Suda Y, Chamberlain J, Dowall S, Saijo M, Horimoto T, Hewson R, Shimojima M
    • 雑誌名

      Jpn J Infect Dis

      巻: 印刷中 ページ: -

    • DOI

      doi: 10.7883/yoken.JJID.2017.354.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] RLRs and TLRs Signaling Pathways Cause Aberrant Production of Inflammatory Cytokines/Chemokines in an SFTSV Infection Mouse Model2018

    • 著者名/発表者名
      Yamada S, Shimojima M, Narita R, Tsukamoto Y, Kato H, Saijo M, Fujita T
    • 雑誌名

      J Virol

      巻: 印刷中 ページ: -

    • DOI

      doi: 10.1128/JVI.02246-17.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Caffeic acid, a coffee-related organic acid, inhibits infection by severe fever with thrombocytopenia syndrome virus in vitro2018

    • 著者名/発表者名
      Ogawa M, Shirasago Y, Ando S, Shimojima M, Saijo M, Fukasawa M
    • 雑誌名

      J Infect Chemother

      巻: 印刷中 ページ: -

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jiac.2018.03.005.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization of novel monoclonal antibodies against the MERS-coronavirus spike protein and their application in species-independent antibody detection by competitive ELISA2018

    • 著者名/発表者名
      Fukushi S, Fukuma A, Kurosu T, Watanabe S, Shimojima M, Shirato K, Iwata-Yoshikawa N, Nagata N, Ohnishi K, Ato M, Melaku SK, Sentsui H, Saijo M
    • 雑誌名

      J Virol Methods

      巻: 251 ページ: 22-29

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jviromet.2017.10.008.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Virulence, pathology, and pathogenesis of Pteropine orthoreovirus (PRV) in BALB/c mice: Development of an animal infection model for PRV2017

    • 著者名/発表者名
      Egawa K, Shimojima M, Taniguchi S, Nagata N, Tani H, Yoshikawa T, Kurosu T, Watanabe S, Fukushi S, Saijo M
    • 雑誌名

      PLoS Negl Trop Dis

      巻: 11(12) ページ: e0006076.

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pntd.0006076.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Heparan sulfate proteoglycan is an important attachment factor for cell entry of Akabane and Schmallenberg viruses2017

    • 著者名/発表者名
      Murakami S, Takenaka-Uema A, Kobayashi T, Kato K, Shimojima M, Palmarini M, Horimoto T
    • 雑誌名

      J Virol

      巻: 91(15) ページ: e00503-17.

    • DOI

      doi: 10.1128/JVI.00503-17.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] First isolation and characterization of pteropine orthoreoviruses in fruit bats in the Philippines2017

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi S, Maeda K, Horimoto T, Masangkay JS, Puentespina R Jr, Alvarez J, Eres E, Cosico E, Nagata N, Egawa K, Singh H, Fukuma A, Yoshikawa T, Tani H, Fukushi S, Tsuchiaka S, Omatsu T, Mizutani T, Une Y, Yoshikawa Y, Shimojima M, Saijo M, Kyuwa S
    • 雑誌名

      Arch Virol

      巻: 162(6) ページ: 1529-1539

    • DOI

      doi: 10.1007/s00705-017-3251-2.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A neutralization assay with a severe fever with thrombocytopenia syndrome virus strain that makes plaques in inoculated cells2017

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi S, Fukuma A, Tani H, Fukushi S, Saijo M, Shimojima M
    • 雑誌名

      J Virol Methods

      巻: 244 ページ: 4-10

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jviromet.2017.01.005.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Nelson bay orthoreovirus cell attachment protein σC determines strain-specific differences in viral infectivity and pathogenesis2017

    • 著者名/発表者名
      Kawagishi T, Kanai Y, Nouda R, Tani H, Shimojima M, Saijo M, Matsuura Y, Kobayashi T
    • 学会等名
      The 65th Annual Meeting of the Japanese Society for Virology
  • [学会発表] The dynamics of disease progression in severe dengue2017

    • 著者名/発表者名
      Kurosu T, Okuzaki D, Limkittikul K, Shimojima M, Fukushi S, Watanabe S, Saijo M
    • 学会等名
      The 65th Annual Meeting of the Japanese Society for Virology
  • [学会発表] Development of competitive ELISA for detecting serologic responses to MERS-CoV using novel monoclonal antibodies against spike protein2017

    • 著者名/発表者名
      Fukushi S, Kurosu T, Watanabe S, Shimojima M, Shirato K, Matsuyama S, Yoshikawa-Iwata N, Nagata N, Ohnishi K, Ato M, Sentsui H, Saijo M
    • 学会等名
      The 65th Annual Meeting of the Japanese Society for Virology
  • [学会発表] A non-human primate model for severe fever with thrombocytopenia syndrome SFTS2017

    • 著者名/発表者名
      Shimojima M, Taniguchi S, Ami Y, Nagata N, Fukushi S, Kurosu T, Watanabe S, Tani H, Fukuma A, Iwata-Yoshikawa N, Saijo M
    • 学会等名
      The 65th Annual Meeting of the Japanese Society for Virology
  • [学会発表] A host cell membrane protein interacts with HSV-1 gE and promotes viral cell-to-cell spread2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M, Arii J, Shimojima M, Kato A, Kawaguchi Y
    • 学会等名
      The 65th Annual Meeting of the Japanese Society for Virology

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi