研究課題/領域番号 |
16K08054
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
岩永 朋子 鹿児島大学, 共同獣医学部, 助教 (60713287)
|
研究分担者 |
福島 隆治 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (10466922)
齋藤 靖生 鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 助教 (10731581)
丸山 征郎 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任教授 (20082282)
高橋 雅 鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 准教授 (40750419)
三浦 直樹 鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 教授 (80508036)
|
研究期間 (年度) |
2016-10-21 – 2020-03-31
|
キーワード | 新規血液凝固検査 / T-TAS / 血栓症 / 出血傾向 |
研究実績の概要 |
犬の新規血液凝固検査として、Total Thrombus formation Analysis System (T-TAS)を用いて、初年度は健常コントロール、次年度以降出血リスクの評価および各疾患群における評価を行った。 最終年度は各疾患での評価を中心に追加サンプリングおよび解析を行った。膵炎では血栓リスクが検出され、一部は肺高血圧症を併発することから、肺血栓梗塞の可能性が示唆された。さらに、T-TASにて肺高血圧症を早期に診断し、抗凝固薬を投与することで、可逆的に肺高血圧症を改善する事ができ、膵炎などの全身性炎症性疾患に関連したDICの解明に、初期の血栓性が重要であることが示唆された。 直接経口抗凝固薬(DOAC)を用いた治療において、その効果判定において、臨床症状とT-TASを用いて、DOACの効果判定を行うことは可能であると考えられた。 次に、先天性止血異常疾患、腫瘍などで出血を伴う疾患に対して、出血リスクを従来の血液凝固系検査と検討した。昨年度行った米国コーネル大学、ジョージア大学との共同研究では、Von Willebrand病や血友病Aなどの先天性血液凝固疾患では特徴的な検査結果が得られた。このことより、各血液凝固疾患や出血リスクに関して、血小板と凝固因子の各因子において、評価を行うことが可能であると考えられた。 更に、従来の血液凝固系検査である、PT,APTT、フィブリノーゲン濃度、D-ダイマー値やThromboelastgraphyやトロンビン形成試験などとも良好な相関が見られた。この結果は第25回International Veterinay Emergency and Critical Care Symposium (2019年 Washington D.C.)にて発表され、現在論文投稿中で、Revise中である。
|