研究課題/領域番号 |
16K08057
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
桃井 康行 鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 教授 (40303515)
|
研究分担者 |
松鵜 彩 鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 准教授 (40348595)
前田 健 山口大学, 共同獣医学部, 教授 (90284273)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ウイルス / 次世代シーケンス / イヌ / ネコ / SFTS / レトロウイルス |
研究実績の概要 |
本年度は今まで蓄積してきた感染症が疑われる犬4症例、猫4症例の合計8症例の検体について次世代シーケンスによる解析を行い、新規ウイルス感染症検出方法としての妥当性を評価し、新規病原体の検出を試みた。今回の研究では血漿200microL程度の少量の血漿を出発点としたが、適切な抽出と増幅方法を検討してきたことで8症例すべてにおいて次世代シーケンス解析を行うことができ、2000万リード/検体程度のRNA配列が取得された。個々の症例について、重症熱性血小板減少症であった猫からは非常に多量のSFTS遺伝子が検出された。このことは事前に病原体の情報が得られないような状況においてもSFTSのような急性感染症を容易に検出できることを示唆しており、未知のウイルス感染に対する本方法の有用性が示された。同じくネコ免疫不全ウイルス(FIV)感染症についても、AIDS期にある症例で多量のFIV遺伝子が検出され、免疫不全症の発症との関与が疑われた。別の不明熱の猫の1例からはモルビリウイルスが検出された。猫のモルビリウイルスは近年、慢性腎臓病への関与が指摘されている。今回、このウイルスが急性感染症の症状を示す猫から初めて検出れさ、本ウイルスが猫で持続的なウイルス血症を起こし、急性感染症の症状を惹起することが示唆された。さらに猫で臨床的に重篤な症例においてネコで内因性レトロウイルスが血中に多く検出された。ネコ内因性ウイルスが臨床的な問題を起こすのかについて今後の検討が必要と思われた。最も興味深かったのは、白血球減少症と血小板減少症を呈し、その後回復した犬1例において、犬への感染が知られていないレトロウイルスの遺伝子が検出されたことである。次世代シーケンスでのエラーの可能性もあるため、慎重な検討が必要であるが、今回用いた解析方法が原因が不明な感染症症例での病原体の同定に有用なツールとなることが示された。
|