研究課題/領域番号 |
16K08060
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
岡崎 克則 北海道医療大学, 薬学部, 教授 (90160663)
|
研究分担者 |
大澤 宜明 北海道医療大学, 薬学部, 准教授 (20415558)
菅野 徹 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究部門, 主席研究員 (80355205)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 地方病性牛白血病 / 牛白血病ウイルス / Tax蛋白質 / 感染性クローン / 病原性 / 血管新生 |
研究実績の概要 |
地方病性牛白血病(EBL)の病因である牛白血病ウイルス(BLV)はTax蛋白質の233番アミノ酸によって二分されること、プロリンである(P型)BLVに感染した牛の白血病発症はロイシン(L型)のそれに比べ2歳以上遅いことを報告してきた。本研究では我が国におけるEBLの発生制御を目的として、平成28年度には、(1)疫学調査、(2)ヒツジを用いたワクチン候補株の評価、(3)Tax変異株感染性クローンの作出、(4)Taxの変異と病原性の関連解析を計画した。 (1)疫学調査では、道内15農場で検出されたBLV株についてTaxの型別を実施した。その結果、669株中631株(90.2%)がL型であり、21株(4.6%)がP型であった。一方、7株(2.2%)は型別不能であった。黒毛和種を飼養している2牧場では、23株中14株(60.1%)及び10株中5株(50.0%)がP型であった。残りのP型ウイルスもすべて黒毛和種から検出された。両ウイルス感染牛間における平均コピー数を比較したところ、有意差は認められなかった(p>0.05)ことから、両ウイルス間で増殖能には差はないものと考えられた。 (2)飼養施設の都合により実施できなかった。 (3)L型BLV感染性クローンpBLV-IFに部位特異的変異導入法を用いて変異を導入し、P型BLV感染性クローンpBLV-IFPを作出した。これをヒツジ胎子腎細胞にトランスフェクトし、上清中に逆転写酵素活性を確認した。29年度以降、ヒツジを用いた病原性確認試験に使用する予定である。 (4)L型Tax発現細胞の培養上清は、P型のそれに比べヒト臍帯静脈血管内皮細胞に対する遊走性因子及び走化性因子を多く含むことを明らかにした。この成績は、P型BLVによるリンパ肉腫は血管新生が不十分なため増殖が遅れることを示唆している。一方、in vivoの感染実験は実施できなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
疫学調査では多数の検体が得られ、想定以上の進捗を示した。一方、ヒツジを用いた感染実験は実施できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
研究期間を鑑み、感染実験を早急に開始する。その他は、計画通り研究を遂行する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ヒツジを用いた感染実験を実施しなかったため、ヒツジ購入費および飼養経費発生しなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
感染実験を実施する。
|