• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

地方病性牛白血病制御のための開発研究~予後診断法の改良とワクチン開発~

研究課題

研究課題/領域番号 16K08060
研究機関北海道医療大学

研究代表者

岡崎 克則  北海道医療大学, 薬学部, 教授 (90160663)

研究分担者 大澤 宜明  北海道医療大学, 薬学部, 准教授 (20415558)
菅野 徹  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究部門, 主席研究員 (80355205) [辞退]
森 宏  北海道医療大学, 薬学部, 助手 (90825126)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード牛白血病ウイルス / 地方病性牛白血病 / Taxタンパク質 / アネキシンA3 / 発症前診断法 / 持続性ウイルス産生細胞株
研究実績の概要

申請者らはこれまでに、①牛白血病ウイルス(BLV)はウイルス転写活性化因子であるTaxタンパク質の233番アミノ酸によってプロリン(P)型及びロイシン(L)型に2分されること、②P型ウイルスに感染したウシの地方病性牛白血病(EBL)発症の平均年齢がL型のそれに比べて22ヶ月遅いことを示している。
今年度は、道内9農場のウシでBLV感染が確認された324検体について、ウイルスのアミノ酸型別を実施したところ、90.7%がL型と判定された。申請者らは第161回日本獣医学会において、東北地方における黒毛和種(JB)のEBL例の大部分ではP型ウイルスが検出され、北海道では大部分P型ウイルスが検出されることを報告した。ホルスタインが大勢を占める北海道内のウシでは、L型ウイルスが蔓延しているものと考えられる。
JBについて、平成28、29年度の成績を加えて末梢血ウイルスコピー数を比較した。アミノ酸型別にウイルスコピー数と採材時月齢の分布を調べたところ、全L型およびP型ウイルス感染牛におけるコピー数の中央値は各々141.8及び228.5であったが、L型ウイルス感染牛では若齢期に外れ高値を示す個体が認められた。このような個体は早期のEBL発症及び感染源となる危険性が高いことから、これらの摘発・淘汰がEBL発生制御のため重要である。
L型Tax発現細胞がアネキシンA3(ANX3)を大量に分泌することを示した。本成績は、L型Tax発現細胞がヌードマウス皮下に大きな腫瘍を形成した過年度の成績と一致した。そのため、組換え体ウシANX3を作製し、マウス及びウサギを免疫してEBL発症前診断法の開発に資することとした。
BLVの病原性発現機構を解明し、ワクチンを開発するため、L型及びP型Tax発現BLV感染性クローンを得た。これらをブタ腎由来CPK細胞にトランスフェクトし、持続性ウイルス産生細胞株を樹立した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

全国の食肉衛生検査所及び道内家畜衛生保健所の協力による疫学調査は、当初の計画以上に進展している。
BLVの病原性発現機構解明及びEBL発症前診断法の開発は、概ね計画通りに進展している。
一方、ワクチン開発は当初計画に比べ1~1年半程度遅れている。また、動物実験を担当する分担者死去のため、ヒツジを用いた感染実験が実施出来なくなった。

今後の研究の推進方策

疫学調査を継続し、成績をEBL発生制御のため啓蒙活動に資する。
ウシANX3に対するモノクローナル抗体を作出し、ELISAを用いた血中濃度測定法を開発する。これをTaxの遺伝子診断及び末梢血ウイルスコピー数測定と組合せ、EBL発症前診断法を確立する。
BLVの病原性発現機構解明及びワクチン開発については、持続性ウイルス産生細胞株のin vitro性状検査を実施して将来の感染実験に備える。

次年度使用額が生じた理由

研究分担者の死去によりヒツジの感染実験施設が使用できなくなくなった。そのため、動物代金および飼養費として確保していた予算額が未執行となっている。
ワクチン候補株のin vitro性状解析に注力し、将来の感染実験に備える。そのため、新たに持続性ウイルス産生細胞株のヌードマウスへの移植実験を実施する。
新規EBL発症前診断法開発のため、当初計画にはなかったウシANX3に対するモノクローナル抗体の作製を行う。モノクローナル抗体作製に際し、大量のプラスチック製培養器及びウシ胎児血清をはじめとする試薬類を使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Infection of newly identified phleboviruses in ticks and wild animals in Hokkaido, Japan indicating tick-borne life cycles.2019

    • 著者名/発表者名
      Torii, S., Matsuno, K., Qiu, Y., Mori-Kajihara, A., Kajihara,M., Nakao, R., Nao, N., Okazaki, K., Sashika, M., Hiono,T., Okamatsu, M., Sakoda, Y., Ebihara, H., Takada, A., Sawa, H.
    • 雑誌名

      Ticks and Tick-borne Diseases

      巻: 10 ページ: 328-335

    • DOI

      10.1016/j.ttbdis.2018.11.012.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] L233P mutation in the bovine leukemia virus Tax protein depresses endothelial cell recruitment and tumorigenesis in athymic nude mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Mori H, Tomiyasu T, Nishiyama K, Matsumoto M, Osawa Y, Okazaki K
    • 雑誌名

      Archives of Virology

      巻: 164 ページ: 1343-1351

    • DOI

      10.1007/s00705-019- 04191-3

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 牛白血病ウイルスによる白血病発症機構の解析2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤亜結喜, 森宏, 富安貴史, 大澤宜明, 岡崎克則
    • 学会等名
      第161回 日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] 黒毛和種における地方病性牛白血病の分子疫学2018

    • 著者名/発表者名
      森宏, 柴田香奈, 富安貴史, 大澤宜明, 岡崎克則
    • 学会等名
      第161回 日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] 渡り鳥におけるロタウイルスAの分子疫学的研究2018

    • 著者名/発表者名
      佐野 豊, 伊藤 直人, 西山 祥子, 岡田 和真, 高橋 龍樹, 岡崎 克則, 高田 礼人, 迫田 義博, 小澤 真, 正谷 達謄, 杉山 誠
    • 学会等名
      第161回 日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] L233P mutation of bovine leukemia virus (BLV) Tax protein depressed endothelial cell recruitment2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Mori,Takafumi Tomiyasu,Yoshiaki Osawa,Katsunori Okazaki
    • 学会等名
      第66回 日本ウイルス学会学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi