• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

地方病性牛白血病制御のための開発研究~予後診断法の改良とワクチン開発~

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08060
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

岡崎 克則  北海道医療大学, 薬学部, 教授 (90160663)

研究分担者 大澤 宜明  北海道医療大学, 薬学部, 准教授 (20415558)
菅野 徹  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究部門, 主席研究員 (80355205)
森 宏  北海道医療大学, 薬学部, 助教 (90825126)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード地方病性牛白血病 / 牛白血病ウイルス / Tax蛋白質 / アネキシンA3 / 予後診断 / ワクチン
研究成果の概要

地方病性牛白血病の病因である牛白血病ウイルスのTax蛋白質223番アミノ酸がProである晩発(P)型ウイルス感染牛と同アミノ酸がLeuであるL型ウイルス感染牛では、血中ウイルスコピー数に有意差はなかったが、後者では生後間もなくに高値を示す個体が認められた。感染拡大及び発症を制御するため、これらの優先的な淘汰が重要である。Tax発現細胞が血管内皮誘引因子アネキシンA3を大量に産生することを示し、これに対する単クローン性抗体を作出した。新たな予後診断法として、これらを用いたサンドイッチELISAを確立した。ワクチンシーズを得るため、P型ウイルスの感染性クローンを樹立した。

自由記述の分野

ウイルス学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、国内の地方病性牛白血病症例数は急増している。経済的損失が大きく、その制御が急務であるが、原因ウイルス感染後の発症メカニズムは未解明である。本研究では、TaxによるアネキシンA3の産生誘導が白血病の発症に重要な役割を果たすことを示した。また、血中アネキシンA3濃度の測定を可能にするサンドイッチELISAは予後診断法として極めて有用である。L型ウイルス感染高コピー牛の優先淘汰によってEBL防除のみならず感染拡大が抑制される。さらに、P型ウイルスを基礎とする生ワクチンは、少なくともEBLの発症を遅延させることが期待できるため、経済損失の回避には有用と考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi