• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

骨格筋細胞内における筋型変換のライブイメージングシステムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08079
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 統合動物科学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

尾嶋 孝一  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門, 上級研究員 (60415544)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードミオシン / 骨格筋
研究成果の概要

本研究では筋型決定に関与する筋原線維性タンパク質であるミオシンの動態を明らかにし、生きたマウスの筋線維/細胞内で異なるタイプの筋型をモニターする系を確立することを目的とした。その結果、筋原線維内ミオシンと入れ替わるミオシンの供給源として、新規に合成されたミオシン以外にも細胞質内にプールされているミオシンがあることを見出した。また、ミオシンのシャペロンである熱ショックタンパク質90(Hsp90)のシャペロン活性がミオシン置換効率に影響を与えることも明らかにした。さらに、内因性ミオシンの動態を解析するために赤色蛍光タンパク質融合したミオシンを発現する遺伝子改変マウスを作出した。

自由記述の分野

骨格筋細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来までは骨格筋型を判定するためには、生体から骨格筋組織を採取し、特異的抗体を用いて抗体染色を行うなど煩雑な作業が必要であった。本研究において作出した蛍光タンパク質を融合したミオシンを発現するマウスを用いることで、蛍光波長により筋型を視覚的に簡便に区別することが可能となった。さらに、内因性のミオシンの動態を顕微鏡下で追跡できることから、ミオシンを研究する上で非常にパワフルなツールになる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi