研究課題/領域番号 |
16K08088
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
統合動物科学
|
研究機関 | 日本獣医生命科学大学 |
研究代表者 |
佐々木 典康 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 准教授 (20307979)
|
研究分担者 |
金田 剛治 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (10350175)
|
研究期間 (年度) |
2016-10-21 – 2019-03-31
|
キーワード | スンクス / 糖代謝 / 糖尿病 / レプチン / 肉食性動物 / 脂肪萎縮症 / アセチル化 / MDH |
研究成果の概要 |
スンクスはトガリネズミ目に属する食虫性小動物であり日本で実験動物化がなされた。我々は、このスンクスを新たな糖代謝解析モデル動物として利用するための基礎的研究を行った。まず脂肪細胞から分泌されるホルモンであるレプチンの構造を決定し、他の動物種と比較したところ、スンクスでは他の動物種に見られない3アミノ酸(VPQ)の挿入が認められた。また糖代謝に重要な代謝酵素であるリンゴ酸脱水素酵素(MDH)の構造を決定し、他の動物種と比較したところ、アミノ酸配列は高度に保存されており、エピジェネティックな制御であるアセチル化修飾を受けると予想されるリジン残基も保存されていることが明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
獣医生化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
実験動物として広く利用されているマウスやラットはげっ歯類であり、雑食性とは言っても草食性の強い動物種である。現代社会では高タンパク質食、高脂肪食による糖代謝異常・肥満への影響が心配されているが、この食事環境の代謝への影響を解析するためにはげっ歯類よりもさらに肉食性の強い実験動物が適していると考えられる。 スンクスは肉食性の強い実験小動物であることから、高タンパク質食が代謝に与える影響を解析するために好適であると考えられる。また、獣医学領域で重要な犬や猫も肉食性の強い動物であることから、本研究の知見は生物学、医学、獣医学と幅広い分野での応用が期待できると確信している。
|