研究課題/領域番号 |
16K08101
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
後藤 慎介 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (70347483)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 光周性 / 昆虫 / 休眠 / キョウソヤドリコバチ / ナミニクバエ |
研究実績の概要 |
(概日時計細胞は脳のどこにあるのか:ナミニクバエ)昨年度明らかにした脳内における概日時計細胞の所在と時計タンパク質の振動に関してデータを取りまとめ,時間生物学の専門誌で発表した.(概日時計細胞は脳のどこにあるのか:キョウソヤドリコバチ)キョウソヤドリコバチ,セイヨウミツバチ,ショウジョウバエといった様々な種の時計タンパク質抗体を用いた免疫組織学を進めたものの,最終的には,再現性がある明瞭な染色像は得られなかった.今後は,免疫組織化学とは別のアプローチにより時計細胞を明らかにする必要がある.(時計からの出力:ナミニクバエ・キョウソヤドリコバチ)セイヨウミツバチにおいては,麻酔薬イソフルランが概日時計を位相依存的に前進あるいは後退させることが明らかになっている.ナミニクバエ成虫の概日歩行活動リズムにはイソフルランは影響しなかった.しかし,キョウソヤドリコバチ成虫の概日歩行活動リズムには明瞭な位相変化が見られた.概日歩行活動リズムを制御する概日時計の位相変異に伴って,光周性にも影響が出るのかを調べる必要がある.(日長測定の分子機構:キョウソヤドリコバチ,ナミニクバエ)キョウソヤドリコバチのRNAseqデータについては現在解析を進めている.ナミニクバエにおいては,光誘導相φiに光が当たらずに休眠運命のままである幼虫から取り出した脳,φiに光が当たることによって非休眠運命へと切り替わった幼虫から取り出した脳を用い,RNAを抽出した.このサンプルを用いてRNAseqを行い,発現データを得た.条件間で発現が大きく異なるコンティグが多数見つかった.それぞれ3サンプルを比較した場合,7万コンティグのうちの31コンティグが光パルスを与えることでその発現量を大きく増大させたと考えられた.今後はqPCRによる詳細な解析を行う.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ほぼ計画通りに進んでおり,成果も得られている.論文発表および学会発表も精力的に行っている.特に,RNAseqのデータ取得は次年度の解析に重要な一歩である.
|
今後の研究の推進方策 |
キョウソヤドリコバチの概日時計細胞を特定すべく,in situ hybridizationを行う.また,次年度はRNAseqデータをもとに,数多くの発現解析を行う.これにより,どのような遺伝子がどのような環境条件で発現するのか,その発現は日長測定の結果として得られる休眠・非休眠の表現型と一致するのか否かを調べ,光周性におけるその遺伝子の役割を検討する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
発現量の解析用の分子生物学試薬が十分にあったため.次年度,更に発現解析を進める上で十分に消費可能である.
|