• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

生物多様性に悪影響をおよぼす生物を封じ込めるための強固な遺伝的プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K08121
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

加藤 祐輔  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 主席研究員 (60214409)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード生物学的封じ込め / 合成生物学 / 発現系 / 非天然アミノ酸
研究実績の概要

エスケーパーの発生頻度の抑制、および導入遺伝子の拡散の防止を目的に、非天然アミノ酸依存性による生物学的封じ込め技術の改良をおこなった。
ヨウ化チロシン導入系と単独の毒素-抗毒素ColE3-ImmE3を用いたプロトタイプの封じ込め遺伝回路では、エスケーパーの発生率は約10万分の1にとどまり、構成する2つのプラスミドのうち毒素-抗毒素が座乗しない1つは遺伝子拡散を防止する仕組みは導入されていなかった。
本年度は、まず非天然アミノ酸導入系を、より厳密性の高いスイッチング性能をもつものに置換することにより、エスケーパーの発生率を10-100分の1程度に抑制することに成功した。さらに、ColE3-ImmE3に加えて、2つの新たな毒素-抗毒素(Kid-KisおよびCcdB-CcdA)の有効性を確認した。そのうえで、2つないし3つの毒素-抗毒素系を1つのシステムに導入した、より強固な封じ込め遺伝回路を構築したところ、エスケーパーの発生率を、NIH基準(1億分の1以下)より低い、10億分の1以下(定量検出限界以下)に抑制することができた。また、複数の毒素-抗毒素系を、回路を構成する2つのプラスミドに分散して座乗させることにより、プラスミドを複製できる近縁種の細菌では、非天然アミノ酸が存在しない自然環境下において、プラスミドが抗毒素を発現できずに遊離毒素のみを産生する結果、宿主を殺す仕組みを構築した。これにより、組換え遺伝子を含むプラスミドの伝達を防止できると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的である、エスケーパーの発生頻度の抑制、および導入遺伝子の拡散の防止について、当初の目標レベルに達する性能をもつ封じ込め遺伝回路を構築することに成功した。

今後の研究の推進方策

さらに高度な堅牢性をめざして、わずかに検出されるエスケーパーの遺伝的変異を同定し、その発生を抑制する対抗手段の開発をめざす。

次年度使用額が生じた理由

エスケーパーの変異解析が、本年度中に完了できなかった。次年度に、その解析と対策を行う予定であり、その費用を繰り越した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Translational Control using an Expanded Genetic Code2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kato
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 20(4) ページ: 887

    • DOI

      10.3390/ijms20040887

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tight Translational Control Using Site-Specific Unnatural Amino Acid Incorporation with Positive Feedback Gene Circuits2018

    • 著者名/発表者名
      Kato Yusuke
    • 雑誌名

      ACS Synthetic Biology

      巻: 7 ページ: 1956~1963

    • DOI

      10.1021/acssynbio.8b00204

    • 査読あり
  • [学会発表] 毒素―抗毒素系の多重化により堅牢にした非天然アミノ酸要求性による生物学的封じ込め法2019

    • 著者名/発表者名
      加藤祐輔
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
  • [学会発表] Highly-tight translational switch controlled by unnatural amino acidsTranslational control using an expanded genetic code2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kato
    • 学会等名
      EMBO Workshop-Chemical Biology 2018
    • 国際学会
  • [備考] 農研機構 生体物質機能利用技術開発ユ ニ ッ ト

    • URL

      http://www.naro.affrc.go.jp/nias/introduction/chart/0205/index.html

  • [備考] Researchmap( 加藤祐輔)

    • URL

      https://researchmap.jp/preastant4/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi