研究課題/領域番号 |
16K08133
|
研究機関 | 東京農業大学 |
研究代表者 |
國井 洋一 東京農業大学, 地域環境科学部, 准教授 (10459711)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 拡張現実 / 原景観 / 再現 / 写真測量 / レーザ測量 / 3次元情報 |
研究実績の概要 |
本研究は、失われた建造物を含んだ原景観の再現を目指し、空間情報技術によって得られる3次元情報を応用し、建造物およびその周辺の景観を可能な限り現実に近い形で再現することを目的としている。 平成29年度は、3次元情報の取得手法としてこれまでに申請者が提案してきた写真測量手法の他に、レーザ測量やUAV(Unmanned Aerial Vehicle)測量の可能性についての推察を行った。レーザ測量には地上型レーザスキャナを使用し、歴史遺産としての登録を目指している広島・長崎の被爆樹木の測量を試みた。その結果、被爆樹木の大きな特徴である爆心地への傾きを定量的に示すことが可能となり、その精度も十分であることが確認された。さらには、原景観の再現に際して重要な要素となる3次元での視覚的な再現も可能であった。また、UAV測量については簡便に測量することのできる手法の開発を目指し、その精度検証を中心に試みた。その結果、通常のUAV測量は数十枚から数百枚の写真を必要とするが、申請者の開発手法においては5枚の垂直画像のみで一定精度での測量を行うことができることが確認された。 一方、AR(Augmented Reality)のシステム開発については、既存の構築環境から最適なものを適用する予定で調査を進めている。ARはスマートフォンを用いたゲームへの活用が先行しており、UnityやUnreal Engineといったツールが現在の主流となっている。申請者はこれらを本研究へと適用し、建造物を含めた景観に対する3次元情報の再現への応用を目指す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成28年度にシステムの基盤整備を実施した後、平成29年度は3次元情報取得手法としてレーザ測量およびUAV測量の可能性を検討し、それぞれ所定の対象物によって一定の精度が得られることを確認した。すなわち、本研究で用いる各空間情報技術により、適切な3次元情報が得られることが認められた。そのため、ここまでの2か年においてARによるシステム構築の基礎となる部分が完成したといえる。以上の成果を、国際学会2件(うち査読付き1件)および国内学会3件にてそれぞれ発表した。
|
今後の研究の推進方策 |
上記の各種空間情報技術によって再現した景観をARによって表現するために、ARのシステム開発を進める。現在ARの主流であるUnityおよびUnreal Engineといったツールはゲーム開発のために使用されることが多いが、これらを本研究へ適用するための最適な環境を探し出す予定である。 さらに、以上によって作成した町並みの3DモデルをARによって街並み再現の現地に表示し、現地の方々にヒアリングを行い、意見や情報を入手しながらより当時の町並みに近づくよう精査を行う。状況によっては個別のヒアリングだけでなく、希望者によるワークショップ形式で意見を出し合いながら3Dモデルのブラッシュアップを図ることとする。
|