• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

イネの環境ストレス耐性とジャスモン酸シグナリングの制御に関与する因子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K08140
研究機関名古屋大学

研究代表者

武田 真  名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 准教授 (00432253)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードイネ / ジャスモン酸 / JAZ因子 / 成長制御
研究実績の概要

本研究では、植物ホルモンの1つであるジャスモン酸(JA)がイネの成長やストレス環境下での生存性に関与することに着目し、これらの制御に関わるジャスモン酸シグナリング因子を特定して、JAによる多面的な制御機構を紐解くことを目的として研究を進めている。JAシグナリングの鍵ステップは、JA応答性遺伝子の発現の活性化に関わる転写因子に対して抑制的にはたらくJAZ因子が、JAシグナルの実体であるJA-IleととともにCOI1受容体に結合することにより、ユビキチン化されて分解されることである。これによりJAZによる転写因子の抑制が解除されて、JA応答遺伝子の活性化が進む。H28年度は、COI1非結合性の変異型JAZ因子(mJAZ)を人為的に発現誘導するイネ系統の作出を進めた。より具体的には、デキサメタゾン(DEX)誘導性プロモーター下流に種々のmJAZを連結した融合遺伝子を導入したイネ系統の作出を進めた。これまでにイネの6種類のJAZ因子についてmJAZ誘導発現系を導入したイネを作出し、次世代種子を得た。さらに、得られた系統の多くでDEX処理による発現誘導の確認を行った。これらの形質転換体の種子を用いて、種々の条件下での生育試験を行ったところ、特定のmJAZ発現系統において幼苗期の生育が促進されることが見出された。
また、本研究ではJAZ因子に結合するRSS3因子やそのホモログの解析を進めた。具体的には、これらの因子をコードする遺伝子の発現部位をGFPレポーター遺伝子を用いて調べた。共焦点レーザー顕微鏡を用いた観察の結果、これらの因子は地上部の成長点の細胞の核や細胞質に検出された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究では、mJAZ誘導発現系を導入したイネを作出し、これを用いた解析を行うことを予定している。しかしながら、いくつかの生理条件においては、DEX処理そのものがイネの成長や生存性に影響してしまう懸念がでてきた。また、解析結果が出ている項目がある一方で、いくつかの研究項目については解析が進んでいない。

今後の研究の推進方策

mJAZ誘導発現系を導入したイネを用いた解析を継続して進める。但し、DEX処理が支障をきたす生理実験については、DEX処理なしでもmJAZが発現する系統を選定して、実験を重ねていく。JAZ因子に結合するRSS3因子やそのホモログの解析については、当初はバックアップ・プロジェクトとして位置付けていたが、予備的ながら興味深い結果が得られており、今後他の研究計画とのバランスを考えながら推進していく。

次年度使用額が生じた理由

本年度の研究では、実験材料等の準備に時間が予想以上にかかった。その一方で、得られつつある予備的な結果を踏まえて、次年度に研究内容を追加することとした。こうした理由から、当該年度は支出を節約した。

次年度使用額の使用計画

当初計画に加えて以下の研究を遂行する。
・RSS3ホモログ因子が結合するイネJAZ因子の選抜
・RSS3ホモログ因子が結合するイネ転写因子の探索

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [学会発表] Exploring factors expressed in shoot and root apices and required for growth and viability under stressful conditions in rice2016

    • 著者名/発表者名
      Kaseda, H., Toda, Y., Hayashi, K., Handa, N., Tanaka, M., Kurotani, K., Ogawa, D., Hattori, T. and Takeda, S.
    • 学会等名
      The Cold Spring Harbor Asia conference on Latest Advances in Plant Development & Environmental Responses
    • 発表場所
      Awaji
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-12-02
    • 国際学会
  • [学会発表] イネJAZ 相互作用因子RSS3 のホモログの機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      加瀬田日向子、服部束穂、武田真
    • 学会等名
      イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2016-07-04 – 2016-07-05
  • [産業財産権] Gene to provide environmental stress tolerance and the use thereof2017

    • 発明者名
      武田真、服部束穂、黒谷賢一、市川裕章
    • 権利者名
      武田真、服部束穂、黒谷賢一、市川裕章
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      15/399,214 (米国)
    • 出願年月日
      2017-01-05
    • 外国

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi