研究課題/領域番号 |
16K08155
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
小暮 紀行 千葉大学, 大学院薬学研究院, 助教 (80396689)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | アルカロイド / 不斉全合成 / インドール / ゲルセミウム |
研究実績の概要 |
ゲルセミウムアルカロイドの全合成研究 当初H29年度に実施を計画していたガルドネラミン誘導体の全合成研究に先立ち、H30年度に実施計画をしていたゲルセミウムアルカロイドの全合成研究に取り組んだ。当研究室にて達成したヒドロキシガルドネリンの全合成と共通の中間体を用いる合成ルートを計画していたが、合成ルートを変更することとした。 4-vinyldihydrofuran-2(3H)-oneを出発物質として用い、別途合成した炭素数5のアルケン誘導体をα位に立体選択的に導入した。グラブス触媒を用いた閉環反応により7員環を構築した。ラクトンのアミノリシスにより窒素原子を導入した後、7員環をα,β-不飽和ケトンに変換した。続いて、塩基で処理したところ分子内アザマイケル反応が進行し、二環性ラクタムを得ることができた。さらに、マクマリー試薬を用いてトリフラート体へと変換した。 次に、別途合成したN-メトキシ-2-ブロモアニリンとパラジウム触媒存在下、一酸化炭素の挿入を伴うクロスカップリング反応を行い、アミド体へと変換しました。続いて、脱保護の後にパラジウム触媒を用いたHeck反応を行い、目的のスピロオキシインドール体を得ることができた。これにより、ゲルセジラムの全炭素骨格がそろったオキシインドール誘導体の合成を完了した。今後、官能基変換によりゲルセジラムの全合成を達成する予定である。さらに、各種誘導の全合成を試みる予定である。 この合成ルートは、14位に酸素官能基を有するゲルセミウムアルカロイドの合成も可能であり、多くのゲルセミウムアルカロイド誘導体の合成が可能となると考えられる。また、それらの活性評価を通して、新薬のシード分子の発見が期待できる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画と順序を変更し、H30年度に計画していた「ゲルセミウムアルカロイドの全合成研究」を実施した。全炭素骨格を有する中間体の合成まで達成したため、本研究期間内に全合成は達成できると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
ゲルセミウムアルカロイドの全合成を達成するとともに、当初H29年度に実施予定であった「ガルドネラミン誘導体の全合成研究」も実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
これまでは比較的小スケールで合成研究を進めてきたため。H30年度は全合成研究の達成に向け、大量スケールで研究を進めていくため、試薬・担体・溶媒・消耗品類に残額を使用予定である。
|