• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

アルケンおよびアルキンの求電子的活性化を利用した分子構築法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K08162
研究機関名古屋大学

研究代表者

渋谷 正俊  名古屋大学, 創薬科学研究科, 講師 (40359534)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードアルキン / 二重ヒドロ官能基化 / ヒドロアルコキシ化 / ヒドロアミノ化 / ホウ素触媒
研究実績の概要

前年度に見出したホウ素触媒と用いる分子内ヒドロアルコキシ化/ヒドロアリル化反応と分子内ヒドロアルコキシ化/ヒドロシアノ化反応の反応機構について、さらに詳細に検討を行った。その結果、分子内ヒドロアルコキシ化/ヒドロアリル化反応では、B(C6F5)3・nH2Oがアリルシランによって脱水され無水物となり、B(C6F5)3(無水物)とアリルシランは、お互いに反応しないことが明らかとなった。このことからも、B(C6F5)3は、アルキンを高選択的に活性化することが示された。また、分子内ヒドロアルコキシ化/ヒドロシアノ化反応では、反応系中で生成することが確認されたH+[NCB(C6F5)3]-の調製法を確立し、その反応性について調べた。その結果H+[NCB(C6F5)3]-が本反応の触媒活性種であることを示唆する結果が得られた。
本年度は、さらにホウ素触媒による分子内ヒドロアミノ化/ヒドロアリル化反応および分子内ヒドロアミノ化/ヒドロシアノ化反応の開発にも成功した。これらの反応は、分子内ヒドロアルコキシ化/ヒドロ官能基化反応の最適条件と同様の条件下では、効率的にはしなかった。分子内ヒドロアミノ化/ヒドロアリル化反応では、求核剤であるアリルシランとプロトン源の直接的な反応によってそれらが消費されてしまうことが問題となったが、嵩高いフェノールをプロトン源とすることによって、目的の反応は効率的に進行した。分子内ヒドロアミノ化/ヒドロシアノ化反応では、分子内ヒドロアルコキシ化/ヒドロシアノ化反応とはことなり、分子内ヒドロアルコキシ化/ヒドロシアノ化反応の触媒活性種であることが示唆されているH+[NCB(C6F5)3]-の形成を抑制することが、効率的反応の実現には重要であることが示唆された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Direct Synthesis of Free α-Amino Acids by Telescoping Three-Step Process from 1,2-Diols2019

    • 著者名/発表者名
      Haruki Inada, Masatoshi Shibuya, Yoshihiko Yamamoto
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 21 ページ: 709-713

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.8b03910

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tris(pentafluorophnyl)borane (second uptate)2019

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Shibuya
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Reagents of Organic Synthesis

      巻: - ページ: 7-15

    • DOI

      10.1002/047084289X.rn00259.pub3

  • [雑誌論文] Boron-Catalyzed Double Hydrofunctionalization Reactions of Unactivated Alkynes2018

    • 著者名/発表者名
      Shibuya Masatoshi、Okamoto Masaki、Fujita Shoji、Abe Masanori、Yamamoto Yoshihiko
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 8 ページ: 4189~4193

    • DOI

      10.1021/acscatal.8b00955

    • 査読あり
  • [学会発表] ホウ素触媒を用いるアルキンの分子内ヒドロアミノ化/アリル化反応の開発2019

    • 著者名/発表者名
      川野翔平、澁谷正俊、山本芳彦
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] 無保護アミノ酸のワンポット合成法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      稲田大輝、澁谷正俊、山本芳彦
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] ホウ素触媒を用いるアルキンの分子内ヒドロアミノ化/ヒドロ官能基化反応の開発2018

    • 著者名/発表者名
      川野翔平、岡本将希、澁谷正俊、山本芳彦
    • 学会等名
      第64回日本薬学会東海支部大会
  • [学会発表] ホウ素触媒によるアルキニルアミンの環化/官能基化反応の開発2018

    • 著者名/発表者名
      川野翔平、岡本将希、澁谷正俊、山本芳彦
    • 学会等名
      第49回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
  • [学会発表] アミノ基転移反応を鍵とする保護基を用いないα-アミノ酸合成法2018

    • 著者名/発表者名
      稲田大輝、澁谷正俊、山本芳彦
    • 学会等名
      第44回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [備考] 名古屋大学大学院創薬科学研究科 山本研究室 研究内容

    • URL

      http://www.ps.nagoya-u.ac.jp/lab_pages/molecular_design/yamamoto_lab/research1.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi