• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

触媒的なラジカル生成を基盤した合成反応の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08188
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

宮部 豪人  兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (10289035)

研究分担者 甲谷 繁  兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (00242529)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード有機合成 / 触媒 / 光触媒 / 有機触媒 / ラジカル / 酸化 / 還元
研究成果の概要

酸化や還元を誘発する光触媒を用いて、触媒的なラジカル反応を開発した。(1)有機光触媒を用いて、シンナムアルデヒド類の触媒的かつ部位選択的な酸化を達成した。Rhodamine 6Gを用いる触媒系では、オレフィン部が選択的に酸化された。一方、Rhodamine 6GとNHC触媒が協働的に働く触媒系では、ホルミル基が酸化的にエステル化された。(2)芳香族ケトンの不斉還元に利用できるキラルなTiO2を開発した。キラルなTiO2を用いた場合、アルコールがエナンチオ選択的に得られた。(3)ヨウ素とアミンから生成する電荷移動錯体を用いた場合、光触媒非存在下にも関わらず、ラジカル反応が可視光照射下で進行した。

自由記述の分野

有機合成化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これからの有機合成は、環境に調和適合した合成に進化する必要がある。現在のラジカル合成化学では、ラジカル種の発生に、過剰の試薬を用いる場合が多く、環境への負荷が大きい。ラジカル合成化学を飛躍的に発展させるためには、ラジカル反応の触媒化が不可欠である。本研究は、光触媒を活用した新しい方法に基づき、ラジカル反応の触媒化を研究し、有機化学分野や触媒化学分野の発展に貢献する。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi