• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

MRIによる非破壊技術を応用したクリーム剤乳化安定性の高精度予測手法の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08192
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関富山大学

研究代表者

大貫 義則  富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 客員教授 (10350224)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードエマルション / 製剤安定性 / 時間温度換算則 / MRI / スキンクリーム
研究成果の概要

本申請課題では、エマルション製剤(スキンクリームなど)の長期保存に伴う乳化安定性を詳細に評価・予測する手法の構築を試みた。検討では、MRIおよび時間温度換算則 (TTSP)などの新規技術を活用し、実際の臨床現場で院内製剤として使用されるメントール配合ジフェンヒドラミンクリームの乳化安定性を評価した。MRIによって長期保存に伴うエマルション製剤の乳化状態を詳細に評価し、TTSPによる時系列解析を行ったところ、目標を満たす高精度な乳化安定性予測手法の構築に成功した。加えて、本手法を活用することで、試料の乳化安定性についての深い理解が得られた。

自由記述の分野

物理系薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

MRIは医療分野を中心に広く活用されている分子イメージング技術である。また、時間温度換算則 (TTSP) は、ある事象の変化に対する時間依存性と温度依存性を等価に扱う経験則であり、化学分野の素材評価などを中心に広く応用されている。本申請課題は、これらの新規手法を製剤物性評価へ応用し、その有用性を示した点で学術的意義は大きい。また、検討に用いた試料は、実際の臨床現場で院内製剤として使用されるメントール配合ジフェンヒドラミンクリームである。申請課題を通して、実用的な知見が数多く得られた。以上より、本研究成果は、今後のエマルション製剤の開発に大きく寄与することが期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi