• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

電位依存性カルシウムチャネルによる神経プレシナプス基盤構造の分子制御

研究課題

研究課題/領域番号 16K08223
研究機関北海道大学

研究代表者

多留 偉功  北海道大学, 薬学研究院, 准教授 (30533731)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードシナプス / 電位依存性カルシウムチャネル / 線虫
研究実績の概要

神経細胞のシナプスにおける細胞間情報伝達は、神経系の高度な情報処理機能の基礎となる。シナプスの前部(プレシナプス)に局在する電位依存性カルシウムチャネル(VGCC)は伝達の引き金分子であり、アダプター分子群で構成される固有の基盤構造を足場として、機能する。しかしそれらのプレシナプス局在の機構には不明な点が多い。そこで本研究は、線虫C. elegansを実験モデルとして、VGCCとその足場タンパク質RIMB-1/RBPのプレシナプス局在における作用機序の解明を試みた。1)VGCCのプレシナプス局在について、二つのアダプター分子RIMB-1とUNC-10がその制御に関わることを見出していた。本研究はさらに順遺伝学的な修飾変異体探索によって、VGCC局在制御におけるRIMB-1とUNC-10の中心的な役割を明らかにし、構造機能相関の解析によってRIMB-1の機能ドメインを同定した。2)RIMB-1自身のプレシナプス局在の分子機序について、これまで見出していたVGCC補助サブユニットα2δの関与に加え、VGCC本体サブユニットα1の各種分子のうちUNC-2/CaV2の必要性を示した。VGCCとRIMB-1の双方向的な局在制御の関係が明らかとなった。3)さらにRIMB-1プレシナプス局在に関わる分子群について、RIMB-1局在異常変異体の順遺伝学的探索と候補分子解析をもとに検討し、エンドサイトーシス経路の重要性を明らかにした。VGCCとその制御分子は種々の精神・神経疾患に関与しており、本知見は神経科学と創薬基盤理解に寄与するものである。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of California, San Diego(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, San Diego
  • [雑誌論文] RIMB-1/RIM-Binding Protein and UNC-10/RIM Redundantly Regulate Presynaptic Localization of the Voltage-Gated Calcium Channel in Caenorhabditis elegans2019

    • 著者名/発表者名
      Kushibiki Yuto、Suzuki Toshiharu、Jin Yishi、Taru Hidenori
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 39 ページ: 8617~8631

    • DOI

      https://doi.org/10.1523/JNEUROSCI.0506-19.2019

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 線虫においてアダプタータンパク質RIM-binding proteinとRIMは冗長的に電位依存性Ca2+チャネルのプレシナプス局在を制御する2020

    • 著者名/発表者名
      櫛引 勇人、鈴木 利治、多留 偉功
    • 学会等名
      日本薬学会 第140年会
  • [学会発表] 神経プレシナプス形成における階層的かつ冗長的なアダプター分子群の制御機能2019

    • 著者名/発表者名
      多留 偉功
    • 学会等名
      第92回 日本生化学会大会
  • [備考] 神経伝達トリガー分子の新たな局在制御機構を発見~シナプス病の分子基盤理解に貢献~

    • URL

      https://www.hokudai.ac.jp/news/2019/10/post-574.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi