• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

新しいHDL機能制御タンパク質の活性発現機序の解明と創薬への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K08236
研究機関徳島大学

研究代表者

奥平 桂一郎  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 准教授 (10425671)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード脂質 / リポタンパク質
研究実績の概要

高密度リポタンパク質(HDL)の血中濃度が高いほど、動脈硬化性疾患のリスクは減少する。HDLは、末梢組織および動脈硬化病変からの余剰脂質(コレステロール、リン脂質)の引き抜き(脂質搬出反応)や、抗炎症作用、抗酸化作用など、様々な効果により抗動脈硬化的に作用する。本研究では、HDLの抗動脈硬化作用に関与することが示唆されているapoA-I binding protein(AIBP)について、その役割と生理的意義との解明を目的とした。
前年度において、ヒトマクロファージ細胞に対して、大腸菌発現系にて作製したAIBPタンパク質がリポポリサッカリド(LPS)によって誘導される炎症性サイトカインの発現を減少させることを明らかにした。そこで平成30年度は、作製したリコンビナントAIBPのin vivoでの抗炎症効果について評価した。LPSをマウスに腹腔内投与し、2時間後に血液を回収して炎症性サイトカインであるTNFの量をELISA法により測定したところ、投与後1-2時間で血液中のTNF量は大きく上昇した。これに対して、AIBPを静脈内に単回前投与したマウス個体ではTNF量の増加が抑制される傾向を示し、AIBPは生体においても抗炎症作用を示すことが明らかとなった。さらに、動脈硬化モデルマウスを作製し血液中のAIBP量を測定したところ、動脈硬化の進展とともにAIBP量が増加することが明らかとなり、AIBPが生理的な抗動脈硬化的因子であることを強く示唆した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

作製したリコンビナントAIBPを用いて、細胞およびマウスで抗炎症作用を示す結果を得ており、概ね当初の予定通りに進んでいると考えている。

今後の研究の推進方策

引き続き、細胞およびマウスを使った実験によりAIBPの抗炎症効果のメカニズム解析を行い、さらに、AIBPの生理的な役割について検証する。

次年度使用額が生じた理由

理由:一部の物品が3月に納品となり、支払いが完了していないため。
使用計画:全ての物品の支払いが4月に完了予定である。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Massachusetts General Hospital(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Massachusetts General Hospital
  • [雑誌論文] Reactivity of IgM antibodies elicited by PEGylated liposomes or PEGylated lipoplexes against auto and foreign antigens2018

    • 著者名/発表者名
      Ando Hidenori、Abu Lila Amr S.、Kawanishi Munehira、Shimizu Taro、Okuhira Keiichiro、Ishima Yu、Ishida Tatsuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Controlled Release

      巻: 270 ページ: 114~119

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2017.12.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intratumoral Visualization of Oxaliplatin within a Liposomal Formulation Using X-ray Fluorescence Spectrometry2018

    • 著者名/発表者名
      Ando Hidenori、Abu Lila Amr S.、Tanaka Masao、Doi Yusuke、Terada Yasuko、Yagi Naoto、Shimizu Taro、Okuhira Keiichiro、Ishima Yu、Ishida Tatsuhiro
    • 雑誌名

      Molecular Pharmaceutics

      巻: 15 ページ: 403~409

    • DOI

      10.1021/acs.molpharmaceut.7b00762

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A hydroxyl PEG version of PEGylated liposomes and its impact on anti-PEG IgM induction and on the accelerated clearance of PEGylated liposomes2018

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Taro、Abu Lila Amr S.、Fujita Risako、Awata Mizuki、Kawanishi Munehira、Hashimoto Yosuke、Okuhira Keiichiro、Ishima Yu、Ishida Tatsuhiro
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmaceutics and Biopharmaceutics

      巻: 127 ページ: 142~149

    • DOI

      10.1016/j.ejpb.2018.02.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Derivatization of inhibitor of apoptosis protein (IAP) ligands yields improved inducers of estrogen receptor α degradation2018

    • 著者名/発表者名
      Ohoka Nobumichi、Morita Yoko、Nagai Katsunori、Shimokawa Kenichiro、Ujikawa Osamu、Fujimori Ikuo、Ito Masahiro、Hayase Youji、Okuhira Keiichiro、Shibata Norihito、Hattori Takayuki、Sameshima Tomoya、Sano Osamu、Koyama Ryokichi、Imaeda Yasuhiro、Nara Hiroshi、Cho Nobuo、Naito Mikihiko
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 293 ページ: 6776~6790

    • DOI

      10.1074/jbc.RA117.001091

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Phosphatidylserine and Cholesterol on Membrane-mediated Fibril Formation by the N-terminal Amyloidogenic Fragment of Apolipoprotein A-I2018

    • 著者名/発表者名
      Mizuguchi Chiharu、Nakamura Mitsuki、Kurimitsu Naoko、Ohgita Takashi、Nishitsuji Kazuchika、Baba Teruhiko、Shigenaga Akira、Shimanouchi Toshinori、Okuhira Keiichiro、Otaka Akira、Saito Hiroyuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 5497

    • DOI

      10.1038/s41598-018-23920-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Novel Strategy to Increase the Yield of Exosomes (Extracellular Vesicles) for an Expansion of Basic Research2018

    • 著者名/発表者名
      Emam Sherif E.、Ando Hidenori、Abu Lila Amr Selim、Shimizu Taro、Ukawa Masami、Okuhira Keiichiro、Ishima Yu、Mahdy Mahmoud A.、Ghazy Fakhr-eldin S.、Ishida Tatsuhiro
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 41 ページ: 733~742

    • DOI

      10.1248/bpb.b17-00919

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Doxorubicin Expands in Vivo Secretion of Circulating Exosome in Mice2018

    • 著者名/発表者名
      Emam Sherif E.、Ando Hidenori、Abu Lila Amr Selim、Kobayashi Shinya、Shimizu Taro、Okuhira Keiichiro、Ishima Yu、Ishida Tatsuhiro
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 41 ページ: 1078~1083

    • DOI

      10.1248/bpb.b18-00202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liposome co-incubation with cancer cells secreted exosomes (extracellular vesicles) with different proteins expressions and different uptake pathways2018

    • 著者名/発表者名
      Emam Sherif E.、Ando Hidenori、Lila Amr S. Abu、Shimizu Taro、Okuhira Keiichiro、Ishima Yu、Mahdy Mahmoud A.、Ghazy Fakhr-eldin S.、Sagawa Ikuko、Ishida Tatsuhiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 14493

    • DOI

      10.1038/s41598-018-32861-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Cell Assay for Detecting Anti-PEG Immune Response against PEG-Modified Therapeutics2018

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Taro、Abu Lila Amr S.、Awata Mizuki、Kubo Yukiyo、Mima Yu、Hashimoto Yosuke、Ando Hidenori、Okuhira Keiichiro、Ishima Yu、Ishida Tatsuhiro
    • 雑誌名

      Pharmaceutical Research

      巻: 35 ページ: 223

    • DOI

      10.1007/s11095-018-2505-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Novel Platform for Cancer Vaccines: Antigen-Selective Delivery to Splenic Marginal Zone B Cells via Repeated Injections of PEGylated Liposomes2018

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Taro、Abu Lila Amr S.、Kawaguchi Yoshino、Shimazaki Yuna、Watanabe Yuki、Mima Yu、Hashimoto Yosuke、Okuhira Keiichiro、Storm Gert、Ishima Yu、Ishida Tatsuhiro
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology

      巻: 201 ページ: 2969~2976

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1701351

    • 査読あり
  • [学会発表] 動脈硬化治療を指向した光制御型HDL構成ペプチドの開発2018

    • 著者名/発表者名
      宮下直樹、奥平桂一郎、川原遥華、津田雄介、森本恭平、辻耕平、重永章、大高章、石田竜弘
    • 学会等名
      日本薬剤学会第33年会
  • [学会発表] 共有結合型アルブミンナノ粒子をキャリアとしたナノDDS抗がん剤の開発及び有用性評価2018

    • 著者名/発表者名
      平川尚樹、木下遼、異島優、清水太郎、丸山徹、奥平桂一郎、石田竜弘
    • 学会等名
      第34回日本DDS学会学術集会
  • [学会発表] Xanthohumol を用いたDNAトランスフェクション効率の改善2018

    • 著者名/発表者名
      宮下直樹、奥平桂一郎、石田竜弘
    • 学会等名
      第34回日本DDS学会学術集会
  • [学会発表] HDL構成タンパク質分泌に対するスフィンゴシン-1-リン酸及びフィンゴリモドの影響2018

    • 著者名/発表者名
      立花洸季、田中保、小暮健太朗、石田竜弘、奥平桂一郎
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
  • [学会発表] 共有結合型アルブミンナノ粒子を用いたセラノスティックナノDDS抗がん剤の開発2018

    • 著者名/発表者名
      平川尚樹、異島優、木下遼、清水太郎、丸山徹、奥平桂一郎、石田竜弘
    • 学会等名
      第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
  • [学会発表] 人工HDLの化学的性状と体内動態への影響に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      金山忠史、奥平桂一郎、大川内健人、清水太郎、重永章、大高章、石田竜弘
    • 学会等名
      第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
  • [学会発表] HDL構成タンパク質分泌に対するスフィンゴシン-1-リン酸及びフィンゴリモドの影響2018

    • 著者名/発表者名
      立花洸季、田中保、小暮健太朗、石田竜弘、奥平桂一郎
    • 学会等名
      第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
  • [学会発表] 抗動脈硬化性タンパク質を利用した創薬への挑戦2018

    • 著者名/発表者名
      奥平桂一郎
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 膜タンパク質ABCA7を増加させる新規天然物2018

    • 著者名/発表者名
      楠本嵩志、堂前純子、田中直伸、柏田良樹、辻大輔、伊藤孝司、石田竜弘、奥平桂一郎
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] apoA-I結合タンパク質AIBPの抗炎症活性発現メカニズムの検討2018

    • 著者名/発表者名
      末永翔平、金山忠史、橘茉里奈、楠本嵩志、杉原涼、西辻和親、辻田麻紀、石田竜弘、奥平桂一郎
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] 炎症モデルマウスにおけるapoA-I結合タンパク質AIBPの抗炎症作用の検討2018

    • 著者名/発表者名
      橘茉里奈、末永翔平、楠本嵩志、杉原涼、髙田春風、西辻和親、辻田麻紀、石田竜弘、奥平桂一郎
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] Sphingosine-1-phosphate (S1P) affects the secretion of high density lipoprotein (HDL)-constituent protein.2018

    • 著者名/発表者名
      Tachibana, K., Tanaka, T., Kogure, K., Ishida, T., Okuhira, K.
    • 学会等名
      12th International Symposium on Nanomedicine
    • 国際学会
  • [備考] 徳島大学 教育研究者総覧

    • URL

      http://pub2.db.tokushima-u.ac.jp/ERD/person/279489/profile-ja.html

  • [備考] 製剤分子設計学分野ホームページ

    • URL

      https://www.tokushima-u.ac.jp/ph/faculty/labo/szi/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi