• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

加齢性不妊症の克服を目指した生殖機能改善法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K08239
研究機関熊本大学

研究代表者

竹尾 透  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 講師 (10517014)

研究分担者 異島 優  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学系), 准教授 (00457590)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード不妊症 / 受精 / 精子 / 硫黄 / チオール / 酸化ストレス / 運動能 / 老化
研究実績の概要

生体内に存在する硫黄は、レドックス恒常性の維持や生体機能の調節に関与することが知られているが、生殖における役割は明らかになっていない。研究代表者は、各種硫黄含有化合物が受精能の改善に有用であることを明らかにしており、生殖における生体硫黄の重要性を見出している。本研究では、生体硫黄が精子の生殖機能に及ぼす影響(実験1)や加齢が生殖器官の生体硫黄状態に及ぼす影響(実験2)を明らかにし、含硫化合物を用いた生殖機能改善法の開発(実験3)により、加齢性不妊症に対する新規不妊治療法に有用な基礎的知見の収集を進めている。平成28年度は、精子中チオールの酸化還元状態が受精能に及ぼす影響を検討し、精子中チオールの酸化が、精子運動パターンを変化させ、受精機能の低下を引き起こすことを明らかにした。現在、精子中チオール酸化による受精能低下について、メカニズムの解明および改善法の探索を進めている。さらに、精子中チオールの酸化が受精能低下に関与することが明らかになったことから、精子中チオールの酸化度を評価する新規定量法を開発し、精子の酸化度を基準とした受精能評価が可能になった。来年度以降は、本研究計画に基づいて、生殖における生体硫黄の機能解明を進めると共に、加齢による生殖機能低下と生体硫黄の関係、含硫化合物を利用した生殖機能改善法に関する検討を遂行する予定である。本研究の結果は、酸化ストレスによる雄性不妊の原因解明や新規治療法の開発が期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画に沿って、実験が進行中であるため、概ね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

本研究では、生体における硫黄化合物の変化が、不妊症に及ぼす影響を検討している。現在、精子中硫黄の酸化が、受精能力を顕著に低下させることを見出している。
今後の方策として、精子中硫黄の酸化による受精能低下の原因の解明および機能改善に関する実験を遂行する予定である。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由は、実験1において効率的に実験が遂行され、早期に良好な結果が得られたことから、マウス購入、動物飼育管理費用、物品費等を節約することができたためである。

次年度使用額の使用計画

翌年度以降では、実験2および実験3の長期間に渡る動物実験を予定しており、多くの費用が必要となることが予測されることから、平成28年度の予算を活用し研究目標の達成に努める。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (3件)

  • [学会発表] 男性不妊治療に対する新規標的としての精子中チオール基の重要性2017

    • 著者名/発表者名
      白角 一樹, 中尾 聡弘, 田村 香菜, 竹尾 透, 池田 真由美, 異島 優, 中潟 直己
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-26
  • [学会発表] 精子生体膜中チオールの酸化による受精能獲得の抑制2016

    • 著者名/発表者名
      白角一樹、中尾聡宏、田村香菜、池田真由美、異島 優、竹尾 透、中潟直己
    • 学会等名
      第34回生殖工学研究会
    • 発表場所
      財団法人実験動物中央研究所
    • 年月日
      2016-12-03 – 2016-12-03
  • [学会発表] 精子の受精能獲得における生体硫黄の役割2016

    • 著者名/発表者名
      白角一樹、中尾聡宏、田村香菜、池田真由美、 異島 優、竹尾 透、中潟直己
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-12-02 – 2016-12-02
  • [学会発表] Simple diagnosis of sperm fertility by determining the level of protein thiols using Ellman’s reagent2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Shirakado, Satohiro Nakao, Kana Tamura, Hidetaka Yoshimoto, Mayumi Ikeda, Yu Ishima, Toru Takeo, Naomi Nakagata
    • 学会等名
      7th AFLAS Congress
    • 発表場所
      ラッフルズ国際会議場
    • 年月日
      2016-11-08 – 2016-11-08
    • 国際学会
  • [備考] 熊本大学生命資源研究・支援センター 資源開発分野

    • URL

      http://irda.kuma-u.jp/divisions/reproductive_engineer/reproductive_engineer.html

  • [備考] 竹尾 透:Research Map

    • URL

      http://researchmap.jp/read0126236/

  • [備考] Nakagata Lab

    • URL

      http://nakagata-lab.weebly.com/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi