• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ドラッグリポジショニングによる新規アルツハイマー病治療薬の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08254
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関同志社大学

研究代表者

浦野 泰臣  同志社大学, 生命医科学部, 准教授 (00546674)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードアルツハイマー病 / 脂質代謝 / 細胞死 / ACAT (SOAT) / ドラッグリポジショニング / 24S-hydroxycholesterol / オキシステロール
研究成果の概要

Acyl-coA:cholesterol acyltransferase 1(ACAT1)選択的阻害剤K-604が、アルツハイマー病(AD)発症に関わるアミロイドβ(Aβ)産生を減少させることや、脳特異的酸化脂質である24S-hydroxycholesterol(24S-OHC)誘導性の神経細胞死を抑制することを明らかにしてきた。本研究ではK-604がAβ産生酵素の基質特異的に切断を抑制することでAβ産生を減少させること、またK-604の脳移行性経鼻投与法の開発に成功した。さらにACATにより産生される4種類の24S-OHCエステル体を同定し、小胞体の構造や機能に影響を及ぼすことを見出した。

自由記述の分野

生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

現行のAD治療薬は記憶力の低下を遅らせる対症療法薬しか存在せず、根本治療薬の開発には成功していない。K-604によるACAT1の選択的阻害は、これまでのアプローチと全く異なる新たな視点から、AD病態に関与するAβ産生の抑制、さらに脂質誘導性細胞死の抑制という相乗的な効果をもつことが確認され、発症を予防且つ改善する治療薬の開発を目指す点において根本的な治療薬となる可能性をもつことが考えられた。またK-604は臨床試験まで進んだ実績から、安全性評価は高度に保証されており、本研究で開発した経鼻投与法を応用したドラッグリポジショニングとしての観点に立てば、より実用化の可能性が優位と位置づけられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi