• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

アルツハイマー病の細胞治療法の開発に向けた多種幹細胞由来Aβ貪食細胞の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K08286
研究機関京都薬科大学

研究代表者

高田 和幸  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (10434664)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードアルツハイマー病 / 細胞移植療法 / 末梢血造血幹細胞 / ミクログリア様細胞 / 分化誘導 / アミロイドβ / 貪食 / iPS細胞
研究実績の概要

認知症の中で最も多くを占めるアルツハイマー病は、高齢化社会を迎えた日本において社会問題にまで発展しており、一刻も早く克服しなければならない疾患である。一方では、脳免疫細胞ミクログリアの老化ならびにその機能不全がアルツハイマー病の病態形成に深く関与していることが示唆されており、ミクログリアの機能制御を介した脳免疫の正常化はアルツハイマー病の治療に有効であることが期待されている。そこでこれまでの本研究において、骨髄由来造血幹細胞からミクログリア様細胞を新たに作製し、加齢したアルツハイマー病モデルマウスの脳内に移植したところ、骨髄由来ミクログリア様細胞が脳内に生着し、アルツハイマー病の原因物質と考えられているアミロイドβ(Aβ)を貪食・除去した。さらにこのアルツハイマー病モデルマウスが呈する認知機能障害を回復させることが分かった。本研究の最終年度においては、より低侵襲的に採血により回収できる末梢血由来の造血幹細胞からミクログリア様細胞への分化誘導を試みた。その結果、造血幹細胞を骨髄から末梢血へと動員する作用のある因子(granulocyte colony stimulating factor:G-CSFおよびAMD3100)の投与により、末梢血中から多くの造血幹細胞が採取でき、Aβ貪食機能を有するミクログリア様細胞を作製することに成功した。また老齢マウスの血液からでもAβ貪食機能を高度に維持するミクログリア様細胞が作製できた。最後に、マウスinduced-pluripotent stem(iPS)細胞からでも高度なAβ貪食機能を有するミクログリア様細胞が作製できた。このような多種幹細胞を用いた細胞移植によるアルツハイマー病の新規治療法開発が期待される。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Bone-Marrow-Derived Microglia-Like Cells Ameliorate Brain Amyloid Pathology and Cognitive Impairment in a Mouse Model of Alzheimer’s Disease2018

    • 著者名/発表者名
      Kawanishi S, Takata K et al.
    • 雑誌名

      Journal of Alzheimer's Disease

      巻: 64 ページ: 563-585

    • DOI

      10.3233/JAD-170994

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症の克服に向けた幹細胞の応用2018

    • 著者名/発表者名
      河西翔平、高田和幸
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 2 ページ: 79-83

  • [学会発表] ミクログリアの発生過程から迫る認知症治療戦略の開発2019

    • 著者名/発表者名
      高田和幸
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] 幹細胞由来ミクログリア様細胞を用いた認知症細胞治療戦略2018

    • 著者名/発表者名
      高田和幸
    • 学会等名
      第37回日本認知症学会学術集会
  • [学会発表] 幹細胞由来免疫細胞を用いた認知症の治療戦略2018

    • 著者名/発表者名
      高田和幸
    • 学会等名
      第61回日本神経化学会大会
  • [図書] 認知症の早期診断技術と進行抑制/予防薬・機能性食品の開発2019

    • 著者名/発表者名
      濱進, 高田和幸
    • 総ページ数
      518
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-744-2
  • [備考] 京都薬科大学・統合薬科学系HP

    • URL

      http://labo.kyoto-phu.ac.jp/dips/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi