• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

アルコール中毒症の改善作用を有する植物乳酸菌の分子機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K08294
研究機関広島大学

研究代表者

野田 正文  広島大学, 医歯薬保健学研究院(薬), 特任准教授 (40457289)

研究分担者 杉山 政則  広島大学, 医歯薬保健学研究院(薬), 共同研究講座教授 (30106801)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードプロバイオティクス / 腸内細菌叢 / アルコール
研究実績の概要

本年度は新規乳酸菌株の分離を行うと共に、SN13T株生菌体を投与した場合に表現型として観察された、アルコール中毒症状の回避作用と結び付くようなバイオマーカーの探索を中心として研究を進めた。
まず、種々の薬用植物や果実より新たな乳酸菌の分離を試み、8株の乳酸菌株を分離・同定することができた。新たに分離した乳酸菌株を含め、SN13T株以外の菌株を用いて同様にアルコール中毒症状の回避作用に対する効果を動物実験により検討した。その結果、菌株により若干の違いは認められるものの、中毒症状の回避作用はSN13T株により特異的であることが明らかになった。
続いて、アルコール濃度を増減させ、濃度に応じたマウスにおける中毒症状の変化を評価した。低濃度では症状が起こらず、また一定濃度を超えた場合には、SN13T株の摂取の有無に関係無く、致死的な中毒症状が認められた。
アルコール中毒症状改善評価の指標を決定するため、バイオマーカーとして、モデルマウスより回収した血液中の炎症性サイトカインについて測定を行った。IL-1β, IL-6, IL-8, そしてIL-12の各サイトカインについて測定を行ったが、アルコール非摂取群も含め、特異的な変化は認められなかった。しかしながら、高濃度のアルコール摂取群においては、これまでの実験では認められなかった脾臓の委縮がアルコール摂取群に認められる一方で、SN13T株生菌体摂取群では抑制されていることが明らかとなり、中毒症状回避作用機序の解明に結び付く可能性が考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新たに分離した乳酸菌株を含め、SN13T株以外の菌株を用いて同様にアルコール中毒症状の回避作用に対する効果を動物実験により検討した結果、これまでに実験を行った限りにおいては、中毒症状の回避作用はSN13T株に最も特異的であることが明らかになった。
また、バイオマーカーとして、特異的に変化している炎症性サイトカインについて確認することはできなかったが、アルコール摂取濃度を変化させることにより、SN13T株生菌体の摂取によって改善される中毒作用のひとつとして、脾臓の委縮という現象を見出すことができた。

今後の研究の推進方策

アルコール中毒症状の回避作用がSN13T株に最も特異的であることが明らかになったため、従って、今後の実験においてはSN13T株を引き続き用いることとし、作用機構の解明に注力することとする。
また、炎症性サイトカインについては、他のものについても継続して調査すると共に、体内や血液中の毒素成分や細菌群についても併せて検証する。
他については、研究計画に沿って引き続き実験を進める。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Characterization of exopolysaccharides produced by thermophilic lactic acid bacteria isolated from tropical fruits of Thailand.2017

    • 著者名/発表者名
      Panthavee W, Noda M, Danshiitsoodol N, Kumagai T, Sugiyama M.
    • 雑誌名

      Biol. Pharm. Bull.

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Mechanism for expression of the bacteriocin 174A biosynthetic gene cluster harbored in a plant-derived Lactobacillus brevis2016

    • 著者名/発表者名
      Noda, M., Miyauchi, R., Danshiitsoodol,N., Kumagai, T., Matoba, Y., Sugiyama, M.
    • 学会等名
      5th AFSLAB International Symposium
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-11-28 – 2016-11-30
  • [学会発表] Biosurfactant derived from Lactobacillus reuteri BM53-1 inhibits production of TSST-1 by Streptococcus aureus at the transcriptional level2016

    • 著者名/発表者名
      Danshiitsoodol,N., Noda, M., Sugimoto, Y., Sugiyama, M.
    • 学会等名
      5th AFSLAB International Symposium
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-11-28 – 2016-11-30
  • [学会発表] 植物乳酸菌Lactobacillus reuteri BM53-1による齲蝕原性細菌のバイオフィルム形成阻害の機構解明2016

    • 著者名/発表者名
      野田正文, 杉原奈穂, Narandalai Danshiitsoodol, 東川史子, 杉山政則
    • 学会等名
      第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [学会発表] 植物乳酸菌Pediococcus pentosaceus LP28の抗肥満作用2016

    • 著者名/発表者名
      水口真利江, 東川史子, 河村勇介, 野田正文, Narandalai Danshiitsoodol, 熊谷孝則, 杉山政則
    • 学会等名
      日本乳酸菌学会2016年度大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-09 – 2016-07-10
  • [学会発表] 齲蝕原性細菌のバイオフィルム形成を阻害する植物乳酸菌の作用機構とその活性物質の解明2016

    • 著者名/発表者名
      杉原奈穂, 野田正文, Narandalai Danshiitsoodol, 東川史子, 杉山政則
    • 学会等名
      日本乳酸菌学会2016年度大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-09 – 2016-07-10

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi