研究課題/領域番号 |
16K08300
|
研究機関 | 岡山県立大学 |
研究代表者 |
伊東 秀之 岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (70253002)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 腸内細菌 / Bifidobacterium longum / タンニン / エラジタンニン / corilagin / punicalagin / ザクロ / ゲンノショウコ |
研究実績の概要 |
日本三大民間薬の一つで整腸薬として古くから使用されているゲンノショウコは,浅く煎じたものを瀉下作用として,深く煎じたもの止瀉作用として経験的に用いられてきた。しかしその整腸作用機序に関しては,腸の蠕動運動の制御や収斂性の強いタンニンが腸粘膜のタンパク質と結合することによって生じる腸粘膜の保護,抗炎症によるとされているが,腸内細菌への影響を含めて未だ明確な科学的基礎データが提供されていない。ゲンノショウコの煎じ方の違いに伴って,成分組成がどのように変化しているのか,定量NMR法を用いてエラジタンニンをはじめとする関連ポリフェノール成分と主要な糖分,有機酸の一斉定量分析方法を開発した。本法により,煎じる過程における各成分の経時変化やゲンノショウコの生産地による主要エラジタンニン含量を測定することができた。一方,整腸作用を有する食品素材としてザクロが良く知られているが,その活性成分として考えられているエラジタンニンが豊富に含まれているが,未だに未解明なエラジタンニンの存在が示唆されている。整腸作用に寄与するエラジタンニンの探索を目的として,ザクロに含まれるエラジタンニンを中心としてポリフェノール成分の探索研究も行い,新たに1種の新規エラジタンニンおよび3種の新規ポリフェノール成分を単離し,NMRやMSなどのスペクトル解析や化学反応の結果に基づいて,それらの化学構造を解明した。さらに代謝産物についても腸内細菌に与える影響を評価することも重要と考えているので,整腸作用に寄与すると考えられる代表的なエラジタンニンのgeraniinやpunicalaginの整腸作用の機序解明を目的として,それぞれ腸内細菌による代謝物も探索,化学構造の解明を並行して進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
最終年度に予定しているエラジタンニン類の腸内細菌叢の変化の検討に向けた基礎データの蓄積が進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
エラジタンニンの腸内細菌による代謝変化や腸内細菌の生存維持作用,さらにエラジタンが腸内細菌への作用として短鎖脂肪酸などの生成について検討を加え,エラジタンニン類の腸内細菌に対して与えるまたは受ける影響について,総合評価を行いたい。
|