• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

NMRメタボロミクスによる生薬原料の品質評価法確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08302
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 天然資源系薬学
研究機関城西大学

研究代表者

鈴木 龍一郎  城西大学, 薬学部, 准教授 (20415201)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードNMRメタボロミクス / 生薬 / 品質
研究成果の概要

我が国の漢方薬による医療を継続させるためには、その原料である生薬の安定的供給が必要となる。そのためには生薬の品質を客観的に評価できる手法の確立が求められるため、本研究では、その手法の一つであるNMRメタボロミクスの有効性について検討した。その結果、モデル生薬として用いたカンゾウは、その種の違いを区別することが可能であり、ケイヒについては食用と局方品とを識別することが可能であった。それに対してシャクヤクは産地ごとに分類することができなかった。シャクヤクについては前処理の必要性が示唆された。本研究によって、NMRメタボロミクスは生薬の品質評価方法として有効であることが確認できた。

自由記述の分野

天然物化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

我が国における漢方薬の原料である生薬は中国からの輸入に頼っているが、供給に懸念があることから生薬の国内栽培化が進められている。しかし、国内栽培するためには生薬の品質を評価する方法が必要である。本研究課題はその生薬の評価方法をNMRメタボロミクスという技術を応用して確立するものである。本課題で得られた成果は、将来の我が国における漢方薬による医療に貢献するものとなる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi