• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

小員環エーテル構造を導入した新規セコステロイドの合成とその展開

研究課題

研究課題/領域番号 16K08337
研究機関徳島文理大学

研究代表者

藤島 利江  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (90286980)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードステロイド / ビタミン / 化学合成 / 複素環 / 核内受容体
研究実績の概要

セコステロイドであるビタミンDは,酵素群により厳密に活性化制御を受け,様々な生理作用を持つ小分子として機能する.主要な標的は核内ビタミンD受容体であり,その分子認識において骨格上の3つのヒドロキシ基との水素結合が重要とされる.しかしながら,これらヒドロキシ基に対し,有効な官能基変換に成功した例はない.そこで,ヒドロキシ基の代替として機能しうる小員環エーテル構造を導入した誘導体を合成し,小員環エーテル構造を新たな酸素官能基として活用する手法を開発すると共に,受容体および酵素群に対する分子認識機構を変化させることで,作用分離を実現する分子創製を目指した.
ヒドロキシ基に替わる新たな酸素官能基として,小員環エーテルのうち,まずは対称的な四員環オキセタンを選び,その合成法の確立に着手した.ビタミンD活性発現に重要な水素結合を担うヒドロキシ基の代替として,四員環オキセタンをセコステロイド骨格A環部のそれぞれ 1位または3位に導入したアナログを設計した.これら新規ビタミンD誘導体の合成には,A環部前駆体と別途合成したCD環部をパラジウム触媒存在下にカップリングする収束的方法を用いた.ここで,1位または3位に相当する位置にオキセタン環を有する鎖状エンイン体の合成法確立が課題となった.結果,汎用性のある合成法を確立するため,具体的にはoxetan-3-oneより四工程で得られるジオール誘導体から合成できる共通中間体に,Grignard 試薬等の有機金属試薬と反応させることとした.結果,この方法により,様々な位置(1,2,3位)に環状エーテル構造を持つA環部前駆体の合成が可能となった. 3位オキセタン誘導体については結晶化に成功し,単結晶X線結晶解析の結果,スピロオキセタン酸素原子の立ち上がりは小さく,四員環エーテルは,ほぼ平面に近似できることが明らかとなった.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] パラジウムを用いたビタミン D3とその誘導体に対する幾何異性化反応の解析2020

    • 著者名/発表者名
      森川雅行,河野夏美,藤島利江
    • 学会等名
      日本薬学会 第140年会
  • [学会発表] 側鎖22位に特徴的なエキソメチレンを有するビタミン D誘導体の合成研究2020

    • 著者名/発表者名
      佐竹寿弥,末長努,六車佳菜子,森川雅行,藤島利江
    • 学会等名
      日本薬学会 第140年会
  • [学会発表] CONCISE SYNTHESIS AND BIOLOGICAL EVALUATION OF NOVEL VITAMIN D ANALOGUES BEARING A FUNCTIONALIZED AROMATIC RING ON THE SIDE CHAIN2019

    • 著者名/発表者名
      T. Fujishima, T. Komatsu, Y. Takao, W. Yonamine, T. Suenega, H. Isono, M. Morikawa, K. Takaguchi
    • 学会等名
      The 22nd Vitamin D Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] ビタミンD3およびその誘導体の幾何異性化反応の解析2019

    • 著者名/発表者名
      森川雅行,河野夏美,藤島利江
    • 学会等名
      第58回日本薬学会 中国四国支部学術大会
  • [学会発表] 側鎖22位に特徴的なエキソメチレンを有するビタミンD誘導体の合成研究2019

    • 著者名/発表者名
      佐竹寿弥,末長努,六車佳菜子、森川雅行,村尾聡史,藤島利江
    • 学会等名
      第58回日本薬学会 中国四国支部学術大会
  • [学会発表] 19位ホモ型ビタミンD誘導体の合成研究2019

    • 著者名/発表者名
      藤島利江,和田敦規,森川雅行,宇根霞
    • 学会等名
      第37回メディシナルケミストリーシンポジウム

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi