細菌には真核生物プロテインキナーゼとは類似性がないチロシンキナーゼが存在する。その機能は明らかでない事も多いが、莢膜多糖の生合成や輸送に重要な役割を果たし、病原性と深く関わっている事から、その阻害剤は新しい抗菌薬になると期待される。本研究では黄色ブドウ球菌のチロシンキナーゼをヒト培養細胞株に発現させ、活性の検出に成功した。触媒サブユニット、調節サブユニットそれぞれに蛍光タンパクタグを付加し、両サブユニットの相互作用の可視化にも成功、相互作用とキナーゼ活性化が強く相関することを明らかにした。種々変異体を作製し、酵素活性、相互作用に重要な部位を特定した。また阻害剤スクリーニング系を確立した。
|