研究課題/領域番号 |
16K08361
|
研究機関 | 九州保健福祉大学 |
研究代表者 |
黒川 昌彦 九州保健福祉大学, 薬学部, 教授 (80186527)
|
研究分担者 |
渡辺 渡 九州保健福祉大学, 薬学部, 教授 (50399218)
杉田 千泰 九州保健福祉大学, 薬学部, 助教 (70632694)
吉田 裕樹 九州保健福祉大学, 薬学部, 講師 (90469411)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 細胞性免疫 / 経口アジュバント / 腸管免疫 / ウイルス感染 / サプリメント / Th1サイトカイン |
研究実績の概要 |
本研究では、ウイルスとは異なる抗原により腸管免疫系で惹起されたTh1反応が、種々のウイルス感染症に有効な細胞性免疫を誘導・賦活できること立証する。したがって、前回の科研費研究(基盤研究C、一般、25460183)テーマに引き続いて、経口投与によりHSV-1経皮感染マウスで細胞性免疫を賦活化し、局所でのウイルス感染細胞排除に有効である3種のサプリメント(乳酸菌06CC2株、プロポリスAF-08、モリンガ葉水抽出エキス)のうち、乳酸菌06CC2株とモリンガ葉水抽出エキスによる細胞性免疫の誘導・賦活活性を確実に証明するために少々時間がかかったが、最終的に論文として成果を発表できた(Phytother Res, 30, 797-804, 2016;Eur J Med Plants, 16, 1-10, 2016;Int Immunopharmacol, 39, 320-327, 2016)。これによって、腸管を介した細胞性免疫賦活作用が証明された3種のサプリメント(乳酸菌06CC2株、プロポリスAF-08、モリンガ葉水抽出エキス)を用いて、若干の研究の遅れがあったが、それらの成分解析を実質的に行うことができるようになった。一方、モリンガ葉水抽出エキス中のγ-アミノ酪酸の経口投与により細胞性免疫を賦活化したHSV-1感染マウスにおける脾臓免疫細胞の解析から、細胞性免疫賦活化に関与する細胞が明らかになりつつある。今後、目的である1.3種のサプリメント(乳酸菌06CC2株、プロポリスAF-08、モリンガ葉水抽出エキス)の成分解析と2.γ-アミノ酪酸の経口投与により細胞性免疫を賦活化したHSV-1感染マウスにおける脾臓やパイエル板中の免疫細胞の解析を進展させる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
前回の科研費研究(基盤研究C、一般、25460183)テーマに引き続いて行っていた、経口投与によりHSV-1経皮感染マウスで細胞性免疫を賦活化し、局所でのウイルス感染細胞排除に有効である3種のサプリメント(乳酸菌06CC2株、プロポリスAF-08、モリンガ葉水抽出エキス)の細胞性免疫の誘導・賦活活性を確実に証明し、論文(Phytother Res, 30, 797-804, 2016;Eur J Med Plants, 16, 1-10, 2016;Int Immunopharmacol, 39, 320-327, 2016)として成果を発表したために時間がかかった。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の目的である、1.3種のサプリメント(乳酸菌06CC2株、プロポリスAF-08、モリンガ葉水抽出エキス)の成分解析と2.γ-アミノ酪酸の経口投与により細胞性免疫を賦活化したHSV-1感染マウスにおける脾臓やパイエル板中の免疫細胞の解析を進展させる予定である。
|