研究課題/領域番号 |
16K08362
|
研究機関 | 国立感染症研究所 |
研究代表者 |
齊藤 恭子 国立感染症研究所, 細胞化学部, 主任研究官 (70235034)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 黄熱ウイルス / コレステロール / ゲノム複製 / フラビウイルス / 脂質 / Vero細胞 / レプリコン |
研究実績の概要 |
代表者らは、宿主コレステロール生合成の低下が、C型肝炎ウイルス(HCV)の産生を著しく低下させることを見出し、HCV産生に不可欠なコレステロールプールの存在を示唆した。この成果を踏まえて本研究では、(1)HCVがコレステロールを複製に利用する仕組みと複製におけるコレステロールの機能について手がかりを得ること、(2)特異的抗ウイルス薬のないHCV近縁のフラビウイルスも解析対象に加え、その感染におけるコレステロール等脂質の重要性を明らかにすることを目的としている。 本年度は引き続き、フラビウイルス属の黄熱ウイルス(YFV)の研究を進めた。YFVが蚊を媒介して引き起こす黄熱病は、重篤な疾患であり、予防ワクチンはあるものの、特異的治療薬は存在しない。代表者はこれまでにYFVワクチン株(YF17D)のサブゲノミックレプリコンを作製しており、これを安定的に持続発現するVero細胞(レプリコン細胞)を樹立している。コレステロール代謝の阻害剤が、レプリコンの複製を阻害するとともに、YFV感染系においてもウイルス粒子産生を阻害することを見出した。また、阻害剤は細胞侵入よりも後のプロセスに効くことが示唆された。今後はYFV複製におけるコレステロール代謝の重要性について、さらに詳細な解析を進める。一方、C型肝炎ウイルスの増殖能が高いHuh7.5.1-8細胞は、YFV感染時に、Vero細胞に比べて初期のウイルス産生量が高く、顕著な細胞変性効果を示すことを見出し、Huh7.5.1-8細胞をベースにしたYFVレプリコン細胞も作製した。Huh7.5.1-8細胞のレプリコン細胞樹立効率は、Vero細胞に比べて非常に低く、Huh7.5.1-8細胞に見られる強い細胞変性効果と関連していると考えられた。今後は当該細胞におけるYFV産生についても、コレステロール代謝阻害剤の効果を調べる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究実績の概要欄に記載した(1)のテーマについては、コレステロール輸送蛋白質に焦点を当てた解析が予定通り進行できなかった。また(2)のテーマについては、おおむね予定通りである。以上のことから、令和元年度の進捗状況はやや遅れていると総合的に判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
Vero細胞またはHuh7.5.1-8 細胞をベースにしたレプリコン細胞や感染細胞を用いて、コレステロール代謝阻害剤のRNA複製複合体に対する影響を細胞染色で調べる。同時に、同阻害剤で処理した細胞の脂質組成を調べる。また、コレステロール代謝阻害剤が標的としているウイルスタンパク質を探る。さらに、同阻害剤のYFV以外のフラビウイルスに対する抗ウイルス効果について解析する。以上の結果を踏まえて、YFV感染におけるコレステロールの役割について考察する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
現在までの進捗状況欄に記載した通り、進行がやや遅れているのもあり、物品費の使用が予定よりも少なかった。また、関連学術集会が東京近郊であったため、旅費も不要となった。その結果、今年度使用額は予定額に満たず、残額が生じた。 R2年度は今後の研究の推進方策に示した課題を実行して成果発表を行い、研究費の適正使用に努める。
|