• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ヒト胎児肝における薬物代謝酵素の糖質コルチコイド応答性の差異に関わる機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K08368
研究機関信州大学

研究代表者

大森 栄  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 教授 (70169069)

研究分担者 山折 大  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 准教授 (40360218)
吉成 浩一  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (60343399)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードヒト胎児肝細胞 / 糖質コルチコイド / SULT1E1 / CYP3A7 / 発現調節因子
研究実績の概要

本研究はヒト胎児肝(HFL)細胞におけるSULT1E1およびCYP3A7の糖質コルチコイドに対する応答性の差異に関わる機構を明らかにすることを目的とし、以下の解析を行った。
デキサメタゾン(DEX)はSULT1E1とCYP3A7の発現をグルココルチコイド受容体(GR)を介して誘導することが示されたが、各種GRの発現パターンでは両遺伝子の応答性の差異を説明できなかった。そこで、エピジェネティックな機構によって制御されているか否かを検討した結果、両遺伝子ともDNAのメチル化およびクロマチンの構造変化では糖質コルチコイド応答性の差異を説明できなかった。
次に、SULT1E1およびCYP3A7遺伝子の糖質コルチコイド応答性の差異に関わる発現調節因子を探索するため、DEX処理したHFL細胞を用いてDNAマイクロアレイによる発現解析を行った。その結果、SULT1E1のDEX応答性と相関する候補遺伝子として、APCDD1、INHBB、LAMA3、METTL7A、SAA1、SERPINA3、FRMD5、HBEGF、LIFなど34遺伝子が見出された。また、CYP3A7のDEX応答性と相関する候補遺伝子として、FOXO1、GPM6B、INHA、IP6K3、TSC22D3、ANGPTL1、AFP、ASF1B、E2F1など41遺伝子が見出された。これらのうち、上記18遺伝子の発現をリアルタイムPCR法により定量解析した結果、SAA1はSULT1E1のDEX応答性と負の相関を示した。また、FOXO1はCYP3A7のDEX応答性と正の相関を、AFP、ASF1BおよびE2F1はCYP3A7のDEX応答性と負の相関を示した。
今後、SULT1E1の糖質コルチコイド応答性におけるSAA1の役割と、CYP3A7の糖質コルチコイド応答性におけるFOXO1、ASF1B、E2F1の役割について解析していく必要がある。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A specific probe substrate for evaluation of CYP4A11 activity in human tissue microsomes and a highly selective CYP4A11 inhibitor: luciferin-4A and epalrestat2018

    • 著者名/発表者名
      Yamaori S, Araki N, Shionoiri M, Ikehata K, Kamijo S, Ohmori S, Watanabe K
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Exp. Ther.

      巻: 366 ページ: 446-457

    • DOI

      10.1124/jpet.118.249557

    • 査読あり
  • [学会発表] Characterization of antihypertensive drugs as potent inhibitors of CYP2J22018

    • 著者名/発表者名
      Yamaori S, Ikemura N, Kobayashi C, Kamijo S, Ohmori S
    • 学会等名
      22nd North American International Society for the Study of Xenobiotics
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi