• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ADCCを介した腫瘍特異的抗体療法における制御因子の解明と抗がん作用増強への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K08372
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関徳島大学

研究代表者

阿部 真治  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 准教授 (00403717)

研究分担者 西岡 安彦  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (70274199)
研究協力者 加藤 幸成  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード抗体療法 / ADCC / 腫瘍免疫
研究成果の概要

腫瘍特異的抗体療法の主たる作用機序は抗体依存性細胞障害(ADCC)活性であり、様々な因子によってその活性誘導が制御されていると考えられているが、その詳細な機序はいまだ不明である。本研究において、抗体投与時に発現上昇が認められたS100A8/A9について検討を行ったところ、このS100A8/A9が抗体医薬の抗腫瘍効果に影響を与える可能性が認められた。また、抗がん剤であるペメトレキセドの処置によりポドプラニン発現への影響が認められたが、in vivoにおける検討では抗体医薬との併用で抗腫瘍効果の増強が確認できた。

自由記述の分野

臨床薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

難治性悪性腫瘍では既存療法で十分な治療効果をあげる事が非常に困難であり、腫瘍特異的抗体療法についてもさらなる改良が必要である。本研究により、抗体医薬の作用機序に関わる因子が同定され、in vitro および in vivo において抗体医薬により誘導される抗腫瘍効果への影響が認められた。この結果は学術的にも意義あるものであり、今後の腫瘍特異的抗体療法の作用機序の更なる解明につながると考えられる。また、抗体医薬の治療効果改善につながる成果であり、社会的に意義ある成果であると考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi