研究課題/領域番号 |
16K08376
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療系薬学
|
研究機関 | 静岡県立大学 |
研究代表者 |
山崎 泰広 静岡県立大学, 薬学部, 講師 (80415330)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ABCトランスポーター / 胆汁分泌 / 胆石症 / 細胞内トラフィキング |
研究成果の概要 |
肝毛細胆管膜上のトランスポーターは、細胞膜への挿入や細胞内への取込みにより機能制御されているため、細胞内輸送機構を解明することは胆汁分泌異常に起因する疾患を解明する鍵となりうる。本研究では、栄養状態の変化や病的環境が誘発するトランスポーターのトラフィキング異常、およびそれに付随する脂質代謝疾患(コレステロール胆石症)発症機構について解析した。その結果、高脂肪食による胆石形成にコレステロールトランスポーターのProtein kinase Aを介した毛細胆管膜での発現上昇、および胆汁酸トランスポーターの在来型Protein kinase Cを介した発現低下が関与する可能性を見出した。
|
自由記述の分野 |
生化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肝ABCトランスポーターは、生体の脂質恒常性維持において重要な役割を担っており、過栄養状態における脂質異常症の発症に深く関与すると言われている。トランスポーターは肝毛細胆管に発現することで初めて機能を発揮するため、これら分子の細胞内トラフィキング機構を解明することは極めて重要であるが、有効な解析法がないためその詳細は明らかにされていない。本研究では、申請者が構築した新規in vivo解析系により、これらトランスポーターの高脂肪食負荷によるトラフィキング異常機構の一端を明らかにした。本研究により、新たな作用機序を持つ脂質代謝疾患治療薬開発のための基盤研究へと発展することが期待される。
|