• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

毛髪中ホモシステイン濃度を指標とした新規疾患スクリーニング法の確立とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K08387
研究機関九州保健福祉大学

研究代表者

和田 光弘  九州保健福祉大学, 薬学部, 教授 (40295093)

研究分担者 中島 憲一郎  長崎国際大学, 薬学部, 教授 (30039656)
中村 心一  九州保健福祉大学, 薬学部, 助教 (50542528)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードホモシステイン / 毛髪分析 / HPLC / 蛍光誘導体化
研究実績の概要

毛髪中ホモシステイン (Hcy)およびその関連物質の定量法の検討となった。
昨年度はメタノール、酸含有メタノール、塩酸および水酸化ナトリウムの4種の抽出溶媒を用いて検討し、6M塩酸による抽出によりHcyを検出できるという結論を得た。しかしながら再現性及び抽出効率の低さが問題であった。今年度も引き続き、高再現性かつ高効率の毛髪中の分析対象化合物の抽出法の確立を目的として、抽出溶媒の種類、加熱時間および温度などの抽出条件を検討したが、満足のいく分析バリデーションを示す結果は得られていない。これまでHcy類は、他の毛髪構成アミノ酸同様、毛髪に組み込まれて存在すると考えて、抽出を行っていた。次に毛髪中の医薬品類の抽出と同様、毛髪成分に吸着しているものを取り出すことを考え、既報の抽出条件を基にそれらの条件検討を行ったが、これも望んだ結果が得られていない。他の類似研究では、血中あるいは尿中蛋白に結合したHcy類は、酸で抽出することでHcyチオラクトンの形となることが報告されていることから、現在この検出に取り組んでいる。
また抽出後の誘導体化の再現性も低いことから、現在用いている蛍光誘導体化試薬 DBD-Fを他の試薬に変更することも検討している。

これまで生体中微量成分の毛髪からの定量に関しては、報告も少なく、抽出などに関する知見の蓄積もほとんどない。現在の基礎的検討は、今後ほかの分析対象に拡大し検討するうえで、役に立つノウハウになりうると考えており、これを確立することは立案した研究を遂行する上で不可避な項目と考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

毛髪からの分析対象物質の抽出が計画立案時に予想していた以上に難航している。実績の概要でも述べたが、当初これらの化合物は、毛髪を構成するアミノ酸類と同様に存在すると考え、毛髪を酸あるいはアルカリにて分解し、遊離させることを検討していたが、ホモシステインの精度良い検出には至らなかった。そこで、ほかの医薬品類同様に毛髪に吸着しているものを溶出させることを考え、有機溶媒や酸含有有機溶媒を用いて抽出を行ったが、これも再現性良い抽出に至っていない。現在は酸あるいはアルカリ抽出の際にホモシステインチオラクトンの形状になっていると予想し、その抽出および誘導体化に取り組んでいる。
さらに本申請の研究期間中に所属の変更があったことも、研究の進行に影響をしている。また移動先の研究環境の整備が遅れており、その完了が待たれるところである。

今後の研究の推進方策

今後も高効率かつ高再現性の抽出条件の確立するべく、全力を注いでいく。さらに確立した分析法のバリデーション評価を行い、これをもって動物を使った応用実験に取り組んでいく。共同研究者が担当する応用実験の準備は予定通りである。
研究環境整備の遅れについては、共同研究者の施設での実験を模索している。
また研究代表の新しい所属では蛍光検出と異なる質量分析計を備えた液体クロマトグラフも整備される予定であることから、これを用いた分析法の確立を試みる予定である。

次年度使用額が生じた理由

所属変更により研究計画の遅れが生じ、一部消化できない予算(¥249898)となった。次年度では研究計画の遅れを取り戻すとともに、本来の予算に加えて繰越金も併せて執行する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Luminol chemiluminescence profile of O/W emulsions during thermal oxidation.2017

    • 著者名/発表者名
      M. Wada, A. Yamaguchi, A. Ogawa, H. Kido, S. Nakamura, S. Ohkawara, S. Kawakami, N. Kuroda, K. Nakashima
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 33 ページ: 249-252

    • DOI

      10.2116/analsci.33.249.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ブアメラオイル中カロテノイド類の HPLC 定量2017

    • 著者名/発表者名
      和田光弘、佐藤 舞、中村心一、西垣敏明、中島憲一郎
    • 学会等名
      日本分析化学会第66年会
  • [学会発表] Determination of scopoletin in tubers using HPLC with fluorescence detection2017

    • 著者名/発表者名
      Wijaya Hendra, Wardayanie Ning Ima Arie, Aviana Tita, Nishigaki Toshiaki, Nakamura Shinichi, Nakashima Kenichiro, Wada Mitsuhiro
    • 学会等名
      日本分析化学会第66年会
  • [学会発表] HPLC-蛍光検出による毛髪中ホモシステイン関連成分の分析法の開発:抽出法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      中村 心一、和田 光弘、中島 憲一郎
    • 学会等名
      日本分析化学会第66年会
  • [図書] パートナー分析化学 I -改訂第3版-2017

    • 著者名/発表者名
      「酸化還元滴定」
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      978-4-524-40343-1

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi