研究課題/領域番号 |
16K08407
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療系薬学
|
研究機関 | 静岡県立大学 |
研究代表者 |
賀川 義之 静岡県立大学, 薬学部, 教授 (90397505)
|
研究分担者 |
山本 吉章 独立行政法人国立病院機構(静岡・てんかん神経医療センター臨床研究部), その他部局等, その他 (60596245)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 4β-hydroxycholesterol / antiepileptic drug / enzyme induction / CYP3A4 |
研究成果の概要 |
本研究は、抗てんかん薬のCYP3A4/5を介した相互作用の発現機序を解明することを目的として、血漿中4β-hydroxycholesterol(4βOHC)濃度を指標に、薬物代謝に関与するタンパクの遺伝子多型の影響も考慮して検討した。酵素誘導能が大きい抗てんかん薬投与時の血漿中4βOHC濃度は、誘導能が小さい抗てんかん薬投与時に比べて約3.2倍有意に高値を示した。一方、CYP3A5*3およびPOR*28の遺伝子多型と血漿中4βOHC濃度には関連はみられなかった。以上より、酵素誘導剤はCYP3A4/5の代謝能を高めることで、併用する抗てんかん薬の血中濃度を低下させることが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
臨床薬物動態学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
難治性てんかんでは抗てんかん薬の併用が必要となることが多い。これまで臨床的に抗てんかん薬併用時には薬物相互作用があり、併用薬の血中濃度が変動することが知られていた。酵素誘導剤では併用により併用薬の血中濃度低下することが報告されていたが、臨床的にその発現機序については不明であった。本研究では、4β-hydroxycholesterolをプローブとして用いることで、酵素誘導剤とされるカルバマゼピンやフェニトンなどの抗てんかん薬がCYP3A系の酵素活性を増大させることを初めて明らかにした。本研究成果は、難治性てんかんなど抗てんかん薬の併用時における治療効果を高める上で重要と考える。
|