• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

末梢性顔面神経麻痺の難治化におけるプロスタグランジン類の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K08413
研究機関昭和大学

研究代表者

亀井 大輔  昭和大学, 薬学部, 准教授 (80515651)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード末梢性顔面神経麻痺 / プロスタグランジンF2α / プロスタグランジンF受容体(FP)
研究実績の概要

難治化した末梢性顔面神経麻痺は、生涯にわたり持続する後遺症が問題視されている。難治化の原因は神経炎症等で変性を受けた顔面神経の再生過程における不完全回復が原因とされるが、その分子機構は不明で治療法も確立されていない。申請者は顔面神経損傷部位での生理活性脂質プロスタグランジン(PG)類の関与に着目し、顔面神経の回復過程における各PG類の役割を解明することで、末梢性顔面神経麻痺の難治化を予防する新たな治療法の基盤の確立を目指している。
平成28, 29年度の研究では、マウス末梢性顔面神経麻痺モデルの神経損傷部位でPGF2α過剰産生が麻痺の治療抵抗因子として寄与しており、一方、PGE2及びPGI2の寄与は少ないことを明らかにしている。そこで、平成30年度は、PGF2α受容体(FP)アンタゴニスト(AL 8810)を用いて、顔面神経麻痺の回復過程におけるPGF2α-FPシグナリングの影響を検討することを計画した。
マウス末梢性顔面神経麻痺モデルの神経損傷部位におけるFP発現の検討結果:顔面神経本幹を圧迫挫滅し顔面神経麻痺を発症させた後、損傷した神経組織からmRNAを精製し、RT-PCR法によりFP発現を検討したところ、神経損傷部位では、未損傷のコントロールと比較して、FP mRNAの有意な発現亢進が認められた。
FPアンタゴニスト(AL8810)の顔面神経麻痺の回復過程への効果の検討については、申請者の学内業務多忙等により当初計画の実施が不可能となり、本事業期間の1年延長に至った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究プロジェクトの目的を達成するための研究計画において、平成30年度はPGF2α受容体(FP)アンタゴニスト(AL 8810)を用いて、顔面神経麻痺の回復過程におけるPGF2α-FPシグナリングの影響を検討、及びFP受容体欠損の遺伝子改変マウスを用いた解析も計画していた。前者の研究計画は、(1)マウス末梢性顔面神経麻痺モデルの神経損傷部位におけるFP発現の検討、次に(2)FPアンタゴニスト(AL8810)の顔面神経麻痺の回復過程への効果の検討と2段階での解析を計画していた。後者については、まずは遺伝子改変マウスの譲受を計画した。
本年度の研究では、(1)マウス末梢性顔面神経麻痺モデルの神経損傷部位におけるFP発現の検討のみ実施でき、その結果、神経損傷部位でのFP受容体の発現亢進が明らかになった。一方、その他の研究計画は、申請者の学内業務多忙等により実施できず、進捗が大幅に遅れたため、本事業期間の1年延長を希望した。

今後の研究の推進方策

本年度の研究推進方策では、平成28-30年度の結果を踏まえ、PGF2が麻痺の治療抵抗因子である可能性に着目して研究を展開する。主にFPアンタゴニスト(AL8810)の顔面神経麻痺の回復過程への効果の検討を実施し、その分子メカニズムについて、神経損傷部位のPGF2徐放の有無による神経組織の遺伝子発現変化を解析し、PGF2/FPシグナリングの軸策伸張や髄鞘形成に寄与する機構の解明を目指す。なお、これら研究方策に係る研究費用については、当初の研究計画調書に申請した請求額内の繰越金で実施する。

次年度使用額が生じた理由

当初の計画と異なり、申請者が大学内で入試関連業務の担当となり、入試広報や入学試験運営等、学内業務多忙のため、当初計画の実施が不可能となった。以上より、次年度使用額が生じたため、本事業期間の1年間の延長申請をした。なお、本年度は、残りの実験計画を、当初の研究計画調書に申請した請求額内の繰越金で実施する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Anti-inflammatory effects of new catechin derivatives in a hapten-induced mouse contact dermatitis model2019

    • 著者名/発表者名
      Nakano Eriko、Kamei Daisuke、Murase Remi、Taki Iori、Karasawa Koji、Fukuhara Kiyoshi、Iwai Shinichi
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology

      巻: 845 ページ: 40~47

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2018.12.036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] KRAS and EGFR Amplifications Mediate Resistance to Rociletinib and Osimertinib in Acquired Afatinib-Resistant NSCLC Harboring Exon 19 Deletion/T790M in EGFR2018

    • 著者名/発表者名
      Nakatani Kaori、Yamaoka Toshimitsu、Ohba Motoi、Fujita Ken-Ichi、Arata Satoru、Kusumoto Sojiro、Taki-Takemoto Iori、Kamei Daisuke、Iwai Shinichi、Tsurutani Junji、Ohmori Tohru
    • 雑誌名

      Molecular Cancer Therapeutics

      巻: 18 ページ: 112~126

    • DOI

      10.1158/1535-7163.MCT-18-0591

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi