• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

パターン認識受容体ペントラキシン3を分子標的とする川崎病新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K08422
研究機関愛知学院大学

研究代表者

鬼頭 敏幸  愛知学院大学, 薬学部, 教授 (50243027)

研究分担者 北川 好郎  愛知医科大学, 医学部, 講師 (00440719) [辞退]
三鴨 廣繁  愛知医科大学, 医学部, 教授 (00262775)
馬場 礼三  中部大学, 生命健康科学部, 教授 (90287029)
武藤 太一朗  愛知医科大学, 医学部, 講師 (80613695)
太期 健二  日本医科大学, 先端医学研究所, 助教 (20466866)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード川崎病 / ガンマグロブリン抵抗性 / Toxic shock 川崎病 / pentraxin 3 / 冠動脈病変 / バイオマーカー
研究実績の概要

【方法】愛知医科大学病院小児科を受診したIVIG投与前の完全型川崎病KD患者75例のPentraxin 3 (PTX3)、sCD24-ST(Presepsin)、NT-proBNPの検査値と急性期冠動脈病変と冠動脈後遺症の相関関係について検討。重症度と相関するIVIG投与回数について検討。【結果】75例は,月齢3から114カ月;中央値27カ月,男児39例,女児26例。3例に冠動脈病変が認められ、1例にKawasaki Disease Shock SyndromeTSKDが見られた。1)急性期/後遺冠動脈病変のROC曲線における3者のAUCはそれぞれ0.6868/1、0.54/0.67、0.56/0.53であった。2) PTX3の急性期病変での特異度63.04、感度72.73、カットオフ値を19.1とすると尤度比は1.97。冠動脈後遺症の特異度98.21、感度100であった。カットオフ値68.9で尤度比は56。3)独立t検定における急性期冠動脈病変のPTX3、Presepsin、NT-proBNP のp値は0.0062、0.9126、0.9176であり,冠動脈後遺症の3者のp値は0.0001以下、0.3442、0.4388であった。PTX3のみ冠動脈病変急性期障害,冠動脈後遺症と統計学的有意差があり相関関係が見られた。4) IVIg回数に関して3者のr値は0.5398、0.01893、0.05664。PTX3のみ統計学的相関関係あり。5) KD症例の発症時PTX3値は24.6± 5.7 であり,有熱非KD対照11.76± 2.2に比較しても有意に増加していた.sJIA発症時の 3.84±1.73に比して有意に高値であった。6)TSKD症例のPTX3値は101と極めて高値であった。【考察】PTX3のみ冠動脈病変との相関関係が見られ診断マーカーとして最も有用であった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Expression and Purification of Full-Length and Domain-Fragment Recombinant Pentraxin 3 (PTX3) Proteins from Mammalian and Bacterial Cells2020

    • 著者名/発表者名
      Daigo Kenji、Hamakubo Takao
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol

      巻: 2132 ページ: 65~74

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-0430-4_7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Procalcitonin as a Biomarker of Unresponsiveness to Intravenous Immunoglobulin for Kawasaki Disease2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, N. Muto, T. Masuda, Y. Numoto, S. Kodama, S. Miyamoto, R. Miyata, K. Hayakawa, T. Mori, H. Kuroyanagi, Y. Akaihata, M. Iwayama, H. Kurahashi, H. Shimomura, Y. Nagai, T. Hori, T. Agata, H. Okumura, A.
    • 雑誌名

      Pediatr Infect Dis J

      巻: 39 ページ: 483-491

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between cytopenia and gestational age in infants and neonates treated with linezolid therapy2020

    • 著者名/発表者名
      Shibata Yuichi、Hagihara Mao、Kato Hideo、Asai Nobuhiro、Koizumi Yusuke、Watarai Masaya、Suematsu Hiroyuki、Yamagishi Yuka、Mikamo Hiroshige
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 26 ページ: 95~100

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2019.07.022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Survival of a case of Bacillus cereus meningitis with brain abscess presenting as immune reconstitution syndrome after febrile neutropenia ? a case report and literature review-2020

    • 著者名/発表者名
      Koizumi Yusuke、Okuno Takafumi、Minamiguchi Hitoshi、Hodohara Keiko、Mikamo Hiroshige、Andoh Akira
    • 雑誌名

      BMC Infectious Diseases

      巻: 20 ページ: 15

    • DOI

      10.1186/s12879-019-4753-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PENTRAXIN 3 IS THE BEST BIOMARKER OF KAWASAKI DISEASE; PREDICTOR OF IVIG NON-RESPONDER AND CORONARY ARTERY LESION AND SEQUELLAE.2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kitoh, Tsuyoshi Ohara, Taichiro Muto, Akihisa Okumura, Yusuke Koizumi, Yuka Yamagishi Hiroshige Mikamo, Reizo Baba, Kenji Daigo, Takao Hamakubo
    • 雑誌名

      European Journal of Pediatrics

      巻: 178 ページ: 1699-1699

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 【疾患解明へのプロテオミクス応用】自然免疫系で機能する液性パターン認識受容体ペントラキシン3複合体のプロテオミクス2019

    • 著者名/発表者名
      太期, 健二 浜窪, 隆雄
    • 雑誌名

      炎症と免疫

      巻: 28 ページ: 15-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] White Blood Cell and Neutrophil Counts and Response to Intravenous Immunoglobulin in Kawasaki Disease2019

    • 著者名/発表者名
      Muto Taichiro、Masuda Yu、Numoto Shingo、Kodama Shunsuke、Yamakawa Kiyoshi、Takasu Michihiko、Hayakawa Tomohito、Miyata Kenji、Miyamoto Ryosuke、Akaihata Mitsuko、Iwayama Hideyuki、Kitagawa Yoshiro、Kurahashi Hirokazu、Shimomura Yasuto、Hori Toshinori、Okuda Masumi、Agata Hiroatsu、Okumura Akihisa
    • 雑誌名

      Global Pediatric Health

      巻: 6 ページ: 2333794~2333794

    • DOI

      10.1177/2333794X19884826

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アスパラギン合成酵素をめぐる研究の現状 - L-アスパラギナーゼ発見から65年間の歩み -2019

    • 著者名/発表者名
      鬼頭敏幸
    • 雑誌名

      愛知学院大学薬学会誌

      巻: 11 ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Using a Cardiac Catheterization Table-Stabilizing Stick on the Quality of Cardiopulmonary Resuscitation in the Cardiac Catheterization Laboratory: A Simulation-Based Study2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada Tsuyoshi、Ito Morihiro、Urai Hisako、Ueda Yumiko、Maki Hiroaki、Baba Reizo
    • 雑誌名

      Journal of Interventional Cardiology

      巻: 2019 ページ: 1~6

    • DOI

      10.1155/2019/6303978

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clostridioides difficile-related toxic megacolon after Cryptococcus neoformans cellulitis: A complex of two rare infections in an immunocompromised host2019

    • 著者名/発表者名
      Koizumi Yusuke、Kachi Asako、Tsuboi Kenji、Muto Jun、Watanabe Hiroki、Asai Nobuhiro、Nobata Hironobu、Shiota Arufumi、Kato Hideo、Sakanashi Daisuke、Hagihara Mao、Yamagishi Yuka、Suematsu Hiroyuki、Banno Shogo、Mikamo Hiroshige
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 25 ページ: 379~384

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2018.12.003

    • 査読あり
  • [学会発表] PENTRAXIN 3 IS THE BEST BIOMARKER OF KAWASAKI DISEASE; PREDICTOR OF IVIG NON-RESPONDER AND CORONARY ARTERY LESION AND SEQUELLAE.2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kitoh, Tsuyoshi Ohara, Taichiro Muto, Akihisa Okumura, Yusuke Koizumi, Yuka Yamagishi Hiroshige Mikamo, Reizo Baba, Kenji Daigo, Takao Hamakubo
    • 学会等名
      European Academy of Peadiatric Cngress and MasterCourse
    • 国際学会
  • [備考] 愛知学院大学薬学部 医療薬学科 ホーム 教員紹介 疾患病態学講座

    • URL

      http://www.phar.agu.ac.jp/laboratory/pediatrics/

  • [備考] 愛知学院大学薬学部 医療薬学科 疾患病態学講座 ホームページ

    • URL

      http://www.phar.agu.ac.jp/lab/pediatrics/index.html

  • [備考] 教員情報 鬼頭敏幸

    • URL

      https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000507

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi