研究課題/領域番号 |
16K08428
|
研究機関 | 広島国際大学 |
研究代表者 |
田山 剛崇 広島国際大学, 薬学部, 准教授 (80389121)
|
研究分担者 |
杉原 数美 広島国際大学, 薬学部, 教授 (20271067)
谷口 良彦 広島国際大学, 薬学部, 教授 (30403520) [辞退]
北村 繁幸 日本薬科大学, 薬学部, 客員教授 (40136057)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 医療薬学 / ニコチン製剤 |
研究実績の概要 |
近年、喫煙と重篤な疾病との関連性が報告され、禁煙に向けた取り組みがなされている。禁煙治療の1つとしてnicotine補充療法がある。Nicotineは、肝臓にて薬物代謝酵素であるcytochrome P450 2A6分子種(CYP2A6)とaldehyde oxidase (AO)にてcotinineへ代謝される。ヒトにおいてもAO活性の大きな個体間差が存在することも報告されているため、nicotine代謝能を考慮した投与設計は重要である。今回、AO活性の異なる2系統のラットを用いて、nicotine体内動態に及ぼすAO活性の影響を検討した。高AO活性を示すjcl:SDラットおよび低AO活性を示すCrlj:CDラットを用いた。CYP2A6選択的阻害剤であるmethoxsalenをラットに経口投与後、nicotineを尾静脈投与した。その後、経時的に血中cotinine濃度をした。なお、in vivo AO活性は生体内物質nicotinamide代謝物とその酸化体の尿中比より、in vivo CYP2A6活性は経口投与したcoumarineとその酸化体の尿中比より推定した。両系統ラットにおいて、methoxsalen前投与によりCYP2A6活性は同程度の活性まで低下した。一方、AO活性は3倍もの系統差を観察した。CYP2A6活性阻害モデルにおいて、血清cotinine濃度が低値傾向を示した(methoxsalen処理/methoxsalen非処理のAUC比:jclラット 1/3倍、 Crlラット 1/7倍)。AO活性相異モデル(methoxsalen処理)において、血清cotinine濃度が低値傾向を示した(Crlラット/jciラットのAUC比:1/17倍)。Nicotine代謝にはAO活性の関与も大きく、AO活性の個人差を考慮したnicotine製剤の投与が必要と考える。
|