研究課題
「POCT活用による医師と患者をつなぐ健康サポート薬局の展開とその役割拡大」に関する研究を行うにあたって、①薬局POCTによる地域医療連携強化はどこまで可能か、②薬局POCTを用いた薬剤師の指導によって地域住民・患者にどのような成果をもたらすのか、③薬局POCTが担う薬局の健康サポート機能・役割はどのような疾患に適しているのかを明らかとしたい。①②については本研究開始(平成24年9月)から継続しており、平成28年3月までに収集したサポート事例、受診勧奨事例等の解析を行い(全590名)、医療薬学フォーラム2017・第25回クリニカルファーマシーシンポジウム(2017.7、鹿児島)にて、「薬局におけるHbA1c測定の血糖コントロールへの影響」として発表した。加えて、平成29年3月までのデータに基づき、第50回日本薬剤師学会(2017.10、東京)にて、「薬局におけるインフルエンザウイルス検査による受診勧奨と予防啓発」として、インフルエンザ罹患・非罹患を問わず薬剤師が行う受診勧奨・予防啓発の客観的指標の一つとして有用性が高いこと、流行期における診療機能維持に向けた新たな薬局機能の可能性を報告した。なお、2015-2016シーズンのデータに基づき、「The detection of influenza virus at the community pharmacy to improve the management of local residents with influenza or influenza-like disease」としてJ Pharm Health Care Sci.に論文掲載された。③の目標達成に向け、新たなPOCT機器として、歯周病検査キットを導入し、日向市歯科医師会の協力を得て、データ収集を行っており、薬局における地域住民医療サービスとして利用可能か検討中である。また胸痛・心筋マーカーモニタリング機器については70代女性患者1名に適用し、薬物治療効果及び症状と測定数値とがパラレルに動くことを確認している。
2: おおむね順調に進展している
宮崎県日向市の富高薬局Grandsone店薬局内検体検査室にて薬局POCTを毎週金曜日午後2時から5時までの実施し、データ数の追加増を試みている。薬局POCT実施は平成23年9月開始以降継続的に実施し、8年目となっている。登録管理している研究参加者は665名であり、リピーター数は増加している。本研究開始から平成28年3月までに収集したサポート事例、受診勧奨事例等を解析した結果を医療薬学フォーラム2017・第25回クリニカルファーマシーシンポジウム(2017.7、鹿児島)にて報告した。第50回日本薬剤師学会(2017.10、東京)にて、「薬局におけるインフルエンザウイルス検査による受診勧奨と予防啓発」として報告した。新たなPOCT機器として歯周病検査キットの導入を日向市歯科医師会の同意を得て、受診勧奨を含めた歯科医師との連携を構築しつつある。胸痛・心筋マーカーモニタリング機器の使用については、適応可能な症例を1名確保し、月1回フォローしている段階にある。これらのことから、本研究はおおむね順調に進んでいると言える。
平成29年度に引き続き、宮崎県日向市の富高薬局Grandsone店薬局内検体検査室にて薬局POCTならびに健康相談を実施し、服薬指導を中心に据えた薬学的アプローチで地域住民に医療サポートを行う。「薬局におけるインフルエンザウイルス検査」については4年目を迎え、薬局前の病院とともに薬局でのインフルエンザウイルス検査の地域での役割分担を話し合える環境となった(保健所との連携も含む)。さらに、歯周病検査キット実施後の受診勧奨や指導について、歯科医院との連携体制を構築しており、データ数の確保を目指したい。これらの健康相談・サポート事例、および医師・歯科医師への受診勧奨事例データ解析を進め、POCT機器を用いた新たな地域薬局薬剤師業務の有用性や医療ニーズを検証していきたいと考えている。
(理由)平成29年度科研費の残高が少額となっており、次年度科研費と合わせて有効活用するために繰り越しとした。(使用計画)薬局POCTを実施するにあたって、生活習慣病院に関するHbA1c、血糖、血清脂質のみならず、これまでの使用状況から減少はないことが予測されるため、購入費用を計上する。特にインフルエンザウイルスキットに関しては、平成29年度インフルエンザワクチンの製造販売の遅れや流行拡大、さらに本POCT検査の地域住民への認知度が上昇し、前年度と比較して3倍の利用増(227名)となっており、今後増えることが予測されるため、購入費用を計上する。新たに歯科医院との連携が構築され、現在順調に稼働しているので歯周病検査キットの購入費用を計上する。また、健康相談への対応に必要な各種ガイドライン、在宅医療・セルフメディケーション関連書籍を購入する。日本医療薬学会あるいは日本薬剤師会学術大会にて研究成果の発表を予定しており、その学会旅費を計上する。平成29年度に引き続き、薬局訪問用旅費(燃料費/1回訪問につき約50km走行概算)を計上する。また、論文請求・投稿料のための経費も計上する。
すべて 2017
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)
J Pharm Health Care Sci
巻: 3:22 ページ: 1-7
10.1186/s40780-017-0091-x