研究課題/領域番号 |
16K08435
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
阿部 寛 秋田大学, 医学系研究科, 名誉教授 (40151104)
|
研究分担者 |
鈴木 良地 秋田大学, 医学系研究科, 准教授 (20396550)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | human embryo / toographical anatomy / human fetus / histology |
研究実績の概要 |
ヒトの初期発生と成人の形態所見をつなぐ情報が胎児に求められる。マドリッド市のコンプルテンセ大学解剖学人体発生学講座を訪問し保管切片を観察した。さらに秋田大学で保管の中期胎児標本について染色を行い、一部は成人献体者の所見との比較を含む15編の論文を査読のある欧文誌に掲載した。主な論文を概説する。 胎児の右心房と左心房に壁の薄い静脈が直接流入していた。これらは発生期の表面の静脈叢に由来するのではなく右心房の洞のengulfingによるものと思われた。後期胎児の心臓では2次心房中隔に豊富な神経分布が見られた。卵円孔の弁の多彩な起源と形態を観察した。さらに動脈管と大動脈弓の会合部が第5週では第2頸椎レベルにあるが7週には最終の位置として左鎖骨下動脈の基部よりも1椎体分下方に至った。このような会合部の下降は心臓の下降と気管の伸展が原因であると考えられた。 胎児の腎臓は5週では第5腰椎~第2仙椎レベルにあり第1-3腰椎レベルまで上行するが、この中間系の観察を行った。腎臓は臍動脈の間に挟まれ腹大動脈の分岐部を乗り越えた。腎動脈は腎臓が最終位置に到達してから腹大動脈より発生して腎皮質に連絡した。腎動脈が次々と梯子のように形成されるという説は否定的であった。 6-7週では腸腰筋と中殿筋は矢状面でそれぞれ大腿骨の前面と後面に付着し、その高さは同等で、大腿骨の頭部・頸部・骨幹はほぼ一直線であった。8週では大転子は腸腰筋の付着(将来の小転子)よりも上外側に位置し、両筋の付着は矢状面になかった。腸骨は直立し大腿骨の骨幹とほぼ直線であった。以後16週に至り腸腰筋の腱は波打ち中殿筋は骨膜状で大転子を包み込むように付着した。大腿骨の頸部の屈曲は初期から中期胎児にかけて形成された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
スペイン、マドリッドのコンプルテンセ大学人体発生学講座を研究責任者・研究協力者が複数回訪問し、保存されているヒト胎児切片の観察を進めてきた。大学との協力関係も問題がない状況である。秋田大学で保管中の胎児標本よりいくつかを切片化して観察してきた。今後とも観察が可能である。 研究発表としては、平成28~31年度(令和元年度)の観察事項を複数の解剖学専門雑誌に投稿し、すべて査読のある論文(15編)として掲載することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、成人の解剖所見とヒトに特有の発生期の所見を埋める情報を、ヒトの中期~後期胎児に求めたい。そのためにコンプルテンセ大学人体発生学講座の保存切片、秋田大学の保存胎児標本の観察を進める予定である。 頭部および神経系では、硬膜静脈洞の起源と形成過程、特に海面静脈洞について観察を行う予定である。また耳介軟骨と耳介筋の形成過程や中耳の耳小骨関節の発生について解析する。内臓では咽頭~食道の発生過程を追究する。また肺の下葉の肺区域の発生について成人と比較検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成31年度(令和元年度)はスペインのコンプルテンセ大学胎児の切片観察に赴いた研究代表者の旅費にとどまり、研究協力者は他の研究資金を用いて渡航した。標本作製の外注についても他の資金を活用した。消耗品の費用も少ない額でとどまった。 次年度は旅費の支出を調整し、最終的な研究報告書の資金を本補助金から支出するようにしたい。
|