• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

膣発生を制御する新規分子Cxxc5の機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K08436
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

原田 理代  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (80555756)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード膣 / 中腎傍管 / 中腎管 / Cxxc5
研究実績の概要

先天性膣欠損症は不妊の原因になる。しかしながら、先天性膣欠損症の病態解析や膣発生機構に関する知見は非常に少ない。本研究は、Cxxc5欠損マウスの膣形成不全がどのような細胞、分子メカニズムで発症するのかを解析することで、Cxxc5が関与する膣発生分子機構を明らかにすることを目的とした。
平成28年度に実施した解析により、Cxxc5は膣原基である中腎傍管と、中腎傍管より先に形成され中腎傍管形成に関わる中腎管で発現していることが分かった。よってCxxc5欠損マウスの膣形成不全の発症機構は、膣原基である中腎傍管そのものにおけるCxxc5機能欠損が原因である可能性と、中腎管におけるCxxc5機能欠損が原因である可能性が考えられた。そこで、平成29年度は、中腎傍管特異的Cxxc5欠損マウスと中腎管特異的Cxxc5欠損マウスを作成し、それらの表現型をCxxc5欠損マウスの表現型と比較した。中腎傍管特異的Cxxc5欠損マウスは、雌雄ともに中腎傍管の伸長が下端到達寸前に停止し、雌は膣形成不全を示すことがわかった。一方、中腎管特異的Cxxc5欠損マウスは、雌雄ともに中腎管と尿管の下部共通管が残存するが、雌は正常に膣が形成され生殖可能であることがわかった。以上の結果から、中腎傍管で発現するCxxc5が膣形成に必要であることが明らかとなった。
今後は、中腎傍管で発現するCxxc5がどのような分子機構で中腎傍管伸長を制御しているのか、Cxxc5の標的分子を明らかにする。レーザーマイクロダイセクションによる組織の正確な切り出しや、RNA-シークエンスによる全転写物の定量について、条件検討を開始している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通りに、組織特異的Cxxc5欠損マウスの解析を進め、Cxxc5欠損マウスの膣形成不全の原因が、中腎傍管におけるCxxc5機能欠損であることを明らかにすることができたため。

今後の研究の推進方策

今後は、中腎傍管で発現するCxxc5がどのような分子機構で中腎傍管伸長を制御しているのか、Cxxc5の標的分子を明らかにする。正常マウスとCxxc5欠損マウスの中腎傍管先端部組織を切り出し、発現する全転写物を定量する RNA -シークエンス解析を実施する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 直腸肛門管前方における平滑筋組織の三次元的な広がり2018

    • 著者名/発表者名
      室生 暁、塚田 祐一郎、那須 久代、原田 理代、山口 久美子、伊藤 雅昭、秋田 恵一
    • 学会等名
      第123回日本解剖学会
  • [学会発表] The spontaneous mutation (N143T) in mouse Fgf9 leads to thicker long bones2017

    • 著者名/発表者名
      Masayo Harada、 Keiichi Akita
    • 学会等名
      14th International Conference on Limb Development and Regeneration 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 男性肛門管前方領域における平滑筋組織の分布-直腸尿道筋とその延長構造-2017

    • 著者名/発表者名
      室生 暁、塚田 祐一郎、那須 久代、原田 理代、秋田 恵一
    • 学会等名
      第21回臨床解剖研究会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi