研究課題/領域番号 |
16K08441
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
宇田川 潤 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (10284027)
|
研究分担者 |
木村 智子 滋賀医科大学, 医学部, 客員講師 (00449852) [辞退]
武井 史郎 浜松医科大学, 医学部, 特任助教 (60398576) [辞退]
山崎 文義 浜松医科大学, 医学部, 特任助教 (80725755)
内村 康寛 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (90803990)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | リン脂質 / 胎生期低栄養 / 行動異常 |
研究実績の概要 |
前年度までの研究から、ラットの脳内リン脂質合成酵素遺伝子の活性化とリン脂質構成の変化が胎生期低栄養群の行動異常に関連することが示唆された。その中でも18:0p-22:6ホスファチジルエタノールアミン(PE)の前頭前皮質での増加が行動変化と関連することが明らかとなってきた。そこで、本年度はPEおよびホスファチジルコリン(PC)の産生阻害、ならびにホスファチジルセリンやホスファチジルイノシトールがシグナリングに関与するPKC経路の阻害剤(chelerythrine)を胎生期低栄養群のラットに投与し、リン脂質を介するシグナリング抑制時の行動変化を観察した。chelerythrineは対照群に対し高架式十字迷路試験でcrossingの減少やclosed armでの滞在時間の増加など不安様行動を誘発したが、低栄養群ではオープンフィールドおよび高架式十字迷路試験ともに変化が認められなかった。さらに、胎生期低栄養は生後の頭前皮質のモノアミン濃度を変化させなかった。したがって、胎生期低栄養による行動異常の原因として、以下のメカニズムが考えられた。 1.18:0p-22:6PEなど特定の脳内PEの増加が行動異常を誘発している。 2.行動を制御するPKC経路の感受性が胎生期低栄養ラットでは低く、行動異常はPKC経路の活性化を介していない。 3.脳内モノアミン系との関連性は低い。 また、胎生期低栄養ラットの不安様行動は若年期の毎日のハンドリングによって軽減されることから、生後の環境が胎生期低栄養による行動異常をキャンセルする可能性が示唆された。
|