• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

特殊心筋の発生分化制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 16K08443
研究機関広島大学

研究代表者

小久保 博樹  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 講師 (10270480)

研究分担者 吉栖 正生  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 教授 (20282626)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード心筋 / 刺激伝導系
研究実績の概要

心筋の分化の過程、すなわち未分化性の心臓前駆細胞がいかにして心房と心室を構成する固有心筋と静脈洞の一部で拍動を制御する洞房結節を構成する特殊心筋へと分化するのか、その分子機構を理解することは再生医療技術の発展において重要な鍵となる。本研究では、これまでに新規に同定した、将来流出路、左心室、心房、静脈洞を構成するための心臓前駆細胞に着目して、未分化性を維持する、もしくは二つの性質の異なる心筋へと分化するために必要な転写因子やシグナル分子を明らかにすることで、心筋分化の分子機構を解明することを目的として研究を進めている。
昨年度は、Sfrp5の発現が維持されている細胞が洞房結節を含む刺激伝導系を構成する細胞へと分化すること、Sfrp5を発現し且つMesp1発現系譜細胞ではない細胞が心臓原基内で疎らに存在し、後に刺激伝導系を構成することを観察した。さらに中胚葉が形成される時期に発現する遺伝子のうちで、比較的後期に一過的に発現する遺伝子の発現系譜細胞が、静脈洞及び心房並びに心室内の刺激伝導系へと寄与することが明らかとなった。この観察は、中胚葉形成時に発現する遺伝子の違いが、心臓原基の前後軸に沿った大まかな区画化に反映されることが推察された。
今年度は、心臓原基内に存在する、刺激伝導系の前駆細胞のRNAseqによる発現解析を進めようとしているが、単離することが困難だったため、解析後に前駆細胞を同定できるようなマウスの掛け合わせを進めている。また、BMPシグナルの心筋への分化の制御における役割を検討するため、Sfrp5-CreマウスとSmad4-floxed マウスを掛け合わせ心臓前駆細胞内でSmad4を欠損させるマウスを作成し、ようやく胎生8.5日付近で致死となり、心臓が著しく低形成となることを観察した。現在、心筋への分化状態について検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

刺激伝導系の前駆細胞のRNAseqによる発現解析を進めるため、心臓原基内に存在するSfrp5を発現し且つMesp1発現系譜細胞ではない細胞の単離を試みていたが、蛍光強度が低い上に数が少なく単離することが困難であったため、発現解析まで至っていない。現在、解析後に、Sfrp5を発現し且つMesp1発現系譜細胞ではない 刺激伝導系の前駆細胞を同定できるよう、工夫したマウスの導入並びに掛け合わせを進め、RNAseqによる発現解析行う予定である。
また昨年度、停滞していたSfrp5-CreマウスとSmad4-floxed マウスを掛け合わせたマウスがようやく誕生し、心臓前駆細胞内でSmad4を欠損させるマウス胚を得ることが出来た。しかし、このSfrp5-Cre/Smad4-floxed マウスは体も小さく生殖能力も低く、Smad4-floxed マウスとの掛け合わせに於いて解析に充分な数の胚をとるのには時間を要しているが、時間を掛けながら行う予定である。

今後の研究の推進方策

早期に発現解析を行い、刺激伝導系の前駆細胞に特異的に発現する遺伝子を同定し、その遺伝子をマーカーとして刺激伝導系の前駆細胞の単離や、分化誘導法の開発へと結びつけたい。また、心臓前駆細胞内でSmad4を欠損させるマウス胚の解析を行い、BMPシグナルの心筋への分化の制御における役割について解析を進める予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The SGLT2 Inhibitor Luseogliflozin Rapidly Normalizes Aortic mRNA Levels of Inflammation-Related but Not Lipid-Metabolism-Related Genes and Suppresses Atherosclerosis in Diabetic ApoE KO Mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nakatsu, Hiroki Kokubo, Batmunkh Bumdelger, Masao Yoshizumi, Takeshi Yamamotoya, Yasuka Matsunaga, Koji Ueda, Yuki Inoue, Masa-Ki Inoue, Midori Fujishiro, Akifumi Kushiyama, Hiraku Ono, Hideyuki Sakoda, and Tomoichiro Asano
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 18(8) ページ: 1704-1717

    • DOI

      10.3390/ijms18081704

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 右心室以外の心筋へと寄与する新たな心筋前駆細胞の同定2017

    • 著者名/発表者名
      藤井雅行、吉栖正生、小久保博樹
    • 学会等名
      小児循環器学会
  • [学会発表] Osteoprotegerin prevents from aortic aneurysm development2017

    • 著者名/発表者名
      Bumdelger Batmunkh, Hiroki Kokubo, Masao Yoshizumi
    • 学会等名
      動脈硬化学会
  • [学会発表] Novel cardiac progenitors for all components of the heart except for the right ventricle2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Kokubo, Masayuki Fujii, Akane Sakaguchi, Yumiko Saga, Masao Yoshizumi
    • 学会等名
      Takao Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Identification of cardiac progenitors for the outflow tract, the left ventricle, the atria, and the sinus venosus2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Kokubo, Masayuki Fujii, Akane Sakaguchi, Yumiko Saga, Masao Yoshizumi
    • 学会等名
      分子生物学会
  • [学会発表] 右心室以外に寄与する新たな心臓前駆細胞の同定2017

    • 著者名/発表者名
      小久保博樹
    • 学会等名
      CVMW2017
    • 招待講演
  • [備考] 右心室以外の心臓を構成する細胞へ分化する前駆細胞を発見

    • URL

      https://www.hiroshima-u.ac.jp/system/files/89898/BHS_NEWS_Vol12_7.pdf

  • [備考] Precursor cells for all components of the heart

    • URL

      https://www.hiroshima-u.ac.jp/en/news/43350

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi